投稿日:2020/9/1 15:17
師匠が持ち運べるサイズにカットしてくださった丸太は、腐っているものは東山動物園に、材料として使えそうなのは、丸太置き場を作ってそこへ積んだ。
蜜蜂が居ないので、地響きを起こす、バッタンコ方式で運ぶ。
森の真中に木陰休憩所を設けた。蚊やも張ってあるので、夏の主要休憩所となる。
今日はこの地点から8方向をアップする。
最初は北を写す。ブルーシートの露天風呂と8m丸太2本床。
ここは瞑想の空間だが、午後は暑いし、蚊が居るので、凡人のおっとりは瞑想できない。
北東、倒木や枯れ木はここへ積む。防風の意味もあるが方向が北東なので、この方向から風は殆ど来ない。直にヤブガラシ・カナムグラなど雑草と呼ばれる蜜源植物の山になるだろう。
隙間だらけなので、色んな生き物がこの中へ隠れるだろう。この中で捕食者と食べられるものがかち合ってもゴメンナサイ。
東、夏の朝陽がよく入る。中央に逃去した群の重箱が置いてある。
東南、借りの出入り口はここから、誰か来るんじゃないかと、ついつい目が行ってしまう。
南、この先は大きな杉林に続く。
南西、この先は少し隣人の雑木林があり、その先は畑が広がる。お百姓さんが来ているようだが、お互い見えない。
西、この奥からインシシが出てくる。3月から今までに3回出没。いずれも昼間。
西北、隣人の森が続く。
以上で一回りしました。
*********************************
次回に切り倒すターゲットは↓の黄色です。
同じ木を倒す方向から見た画像。
重心は東南に倒れたいようだが、東南は杉の木がかなり生えているので、かかり木となるのを避ける為に西北に倒したいと考えている。
倒す方向、行く手はアジサイの園になっており、タマアジサイが今開花しているので、少し左へ倒したい。
赤い矢印方向に倒したい。
後日倒したら、比較します。
おしまい。
yamada kakasiさん
森は3000坪です。
真中に生き物たちの森が745坪あり、おっとりの管理地です。
基本的にはみつばちの蜜源をもっとも多くしたいです。
しかしながら樹木は苗木からだと3年~5年経たないと花が咲きません。
なので、この森の蜜源植物で成木は絶対に切り倒さないように、傷つく事が
ないようにしたいです。
ところが、杉の大木が100本残っています。
杉は杉花粉がありますが、これは蜜源であったとしても、そこらじゅうにいっぱいあるので、杉は殆どが無くても良いと思っていますが、人力では無くすことは容易ではありません。
今日も1本倒木しました。あらたに1群を森に置く想定で、巣箱の前が開けた状態を作り出そうとしています。
コメントをありがとうございます。
これからもご指導ください。
2020/9/2 12:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...