投稿日:2020/9/8 22:00
ハッチ@宮崎さん
倒壊お見舞い申し上げます
ハウスの鉄パイプ一本では、あおられた竹に勝てる訳もありません
竹やぶの周辺は、あまりよくないようです
2020/9/8 22:10
小山さん
お見舞いありがとうございます
家での体感では、9号のほうがひどく感じました
天気予報や、ニュースでは
「経験したことのない暴風」になると言われた割には弱くて助かりましたが
2020/9/9 02:35
onigawaraさん
植物は風で折れても、葉が飛ばされても、強く芽吹きますね
私もそのように打たれ強くならないといけません
昨年の倒壊で、四段以上になれば、すべて横に鉄パイプを打ち込み、くくってましたが、
竹が倒れてきて、横にあおられたようです
竹やぶ近くも、場所選定考えないといけません
2020/9/9 12:50
wakaba-どじょっこさん
こちらは雨もそこそこ降りました
昨日は、「爽やかな暑さ」みたいで、前日とは温度が下がりました
2020/9/9 12:52
ブルービーさん
3段きっちり貯蜜されていて、
私の飼育群でも強いほうの群でした
本当に無事祈願したいです
2020/9/9 12:53
オッサンハッチーさん
お見舞いありがとうございます
ハウスビニールは、6棟分被害受けました
鉄骨も数本折れて、
自宅倉庫もスレート二枚飛びました
2020/9/9 18:41
great samuraiさん
近くに樹木はなく、
4点アンカーもつけつらいため、鉄パイプを一本巣箱横に打ち込み、くくってました
竹が倒れて来なければ、もっていただろうとは思います
お盆捕獲のものは、9号10号二度も飛ばされてしまいました
これは私の甘い対策が原因です
2020/9/9 20:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
想像以上の強風が吹いたようですね、お見舞い申し上げます。
京都府の中丹地域は他の地域と比べると、強風が吹くことは少ないので後回しになりがちですが強風対策も大切ですね。
2020/9/8 22:43
沖縄、九州の方々は9号、10号と続けての台風で、大変な経験をされたことと思います。お見舞い申し上げます。
島根県東部は暴風域をかすめましたが、強風域の時の方が強風や突風が吹きました。雨はほとんど降りませんでしたm(_ _)m。
2020/9/9 06:30
ひろぼーさん 台風10号の被害お見舞い申し上げます。巣箱2つに被害があったとの事、残念です。自然の驚異には太刀打ちできませんね。
それでも、倒壊した内の1群は残ったとの事で、この1群の女王が無事で、巣の勢いを盛り返してくれることを期待しております。
2020/9/9 12:01
ひろぼーさん。お見舞い申し上げますm(__)m 2個も台風がやって来るとはですね(# ̄З ̄) こちらでも吹き替えしの風は凄かったですねm(__)m チビッ子達も復活出来ると良いですね(^-^)/
2020/9/9 14:59
こんにちは
被害有りましたか~災難でしたねお見舞い申し上げます。
雨量は大した事無くたすかりました が、風は凄まじく怖かったですね、もう来ないでほしいです(@_@)
2020/9/9 18:18
ひろぼーさん、こんばんは。台風10号の被害お見舞い申し上げます。巣箱2つだけで無くビニールハウスも6棟他被害が甚大ですね。台風対策はこれで良しと言うか絶対は無い様で、それを考えると際限がないですね。巣箱だけでいうと自分は巣箱に十文字にロープ掛けしただけで無く、四方を木の突っ張り棒で対策をしました。
2020/9/9 19:18
ひろぼーさん台風被害お見舞い申しあげます。
本当に自然の力は果てしないですね、防御をされてたと思いますが、残念でした
今後台風が無くなればいいのですが、・・・・・・・
2020/9/10 18:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...