金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/9/13 10:03
2週間ぶりに、見廻り
悪い所、、、、、1、猪ガウラ掘り返す、ボコボコ、巣箱横20センチ穴
、、、、、、、、2、1群消える、7月採蜜会、採蜜群
、、、、、、、、3、野生群、ブリキ米櫃群、消える
良い所、、、、、1ヌルデ、咲く。鱈目咲く、サルスベリ赤2度咲き
、、、、、、、、2、7センチ群捕獲14日まだ生存、蜂球しっかリ。
、、、、、、、、3、蜂場で新蜂飼い、希望者に合う、再度の出会い約す。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.山田さん
野生との、付き合い、何でもあり、驚きます。蜜蜂は、それでも、春1群、翌年春1群、必ず何処かで、生き残る。感嘆
蜂飼い、は、捕獲1群、翌年春一群、飼いたいモノです。殺戮と言われない、為に。
2020/9/13 13:15
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.山田さん
一群の人は5年5回越冬出来なくても、次回3年3回3群でプラス1群、1、2群に成ります
常に捕獲、越冬率、ゼロー25%だとマイナスに成ります。35%だと必ず1、以上に成ります。野生は1対1以上で生息繋いで今の生存有ります。私は生息地の邪魔しない蜂飼い目標です。、、、、、、偉そうにすいません、、、、、、目標未々です。
2020/9/13 17:35
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
蜂さん飼育すると色んな問題続出ですね、今年は特に異常な気象に自然界大揺れです。このサイトで今までになく色んな問題での逃去が目立ちました。
でもまだ蜂さんいるうちは、何でも有るが何でも出来る! 蜂さんに癒されることは大きですね~頑張ってくださいませ(*^^*)
2020/9/13 12:35
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
私は殺戮したということでしょうか~(;^ω^)
2020/9/13 17:18
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。