お茶の苗の入手、ノブドウ、向日葵に集まるミツバチ、ブルーベリーの季節外れの開花

  • オコジョ

    福島県

    県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...

  • 投稿日:2020/9/19 22:54

    在来種のチャノキ購入しました。きれいな花なので楽しみです。当地は氷点下15℃になるので通常はチャノキ栽培は困難で、新品種では北海道でも栽培可能な品種もありますが敢えて在来種にしてみました。種をとって世代交代し寒冷地に適用したものを作ってみたいと思ったからです。今日、知り合いの農家で昔栽培してたのが今も残ってるとのことでした。

    今日、ノブドウ、ヒマワリ、ソバの花に集まるミツバチ見つけました。ミツバチが一番多く集まってたのが、ノブドウでヒマワリとソバ畑はわずかでした。ノブドウにはオオスズメバチもミツバチには目をくれずにいました。このミツバチってセイヨウかな?


    ブルーベリーは季節外れのツボミが、まもなく開花しそうです。


    コメント

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • こちらも同じような気候の所ですがチャの木栽培の限界地に近いと思いますので南向きの日当たりのいい斜面に植えるのがいいです。

    ただ今から植えたのでは今年の冬越しが難しくなります。春に植えて根が充分伸びていれば耐寒性も増すのですが、根が深くまで伸びないうちに冬になるので地表面が凍ってしまったりちょっと乾けば吸水出来なくなって葉からの蒸散する水分の方が多くなり、枯れる心配があるのです。これは秋のうちでもちょっと乾くと枯れる心配があるので注意して下さい。

    雪の多い所なら雪に埋まってしまえば大丈夫ですが雪のない所なら木全体にワラなどを巻き付け寒風から守ってやり、土の乾きに注意して、乾いている時は灌水するのがいいです。また地上部は冬越しに入る頃に半分くらいに切り詰めて葉からの蒸散を少なくしてやるのがいいと思います。

    2020/9/20 19:20

  • オコジョ

    福島県

    県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...

  • T.Y13さん、アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり、積雪寒冷地では、通常は春に植えるべきなのですが来年捕獲することを想定してしまい、勇み足で購入してしまいました。チャノキ2株は不織布ポット植え、1株はプラ鉢植えにして、冬越しの予定です。当地は通常なら結構な雪が降るのですが、ここ数年は非常に少ないです。アドバイス頂いたとおりにしようと思います。ありがとうございます。

    2020/9/20 22:59

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    お茶の苗の入手、ノブドウ、向日葵に集まるミツバチ、ブルーベリーの季節外れの開花