ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
後ろに倒して継箱してから 採蜜しました

GT38に乗っていました 活動場所:福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
投稿日:2020 9/26 , 閲覧 383

後ろに倒して 1段継箱しました



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/042/4268587595172408866.jpeg"]

継箱前H105 7段です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14966676778415192664.jpeg"]

後ろに倒しました


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/089/8952064542872334232.jpeg"]

底板を外しました


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14187749754200453012.jpeg"]

1段足しました


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5252656703469877990.jpeg"]

底板取付ました



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14270804175334807092.jpeg"]

継箱前H105 8段になりました



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11226946416938791651.jpeg"]

上の2段を絞りました。

重箱構造は二重構造になっており 内側は外寸285㎜ t=30㎜ 外側は内寸287㎜

t=11㎜ 段違いで押さえてあり倒しても巣箱はずれません。




コメント12件

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2020 9/26

3気筒エンジンの GT38に乗っていましたさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 初めて見ましたね。倒して採蜜とはビックリですね。悪いとは思わなかったですが、巣版が逆向きならダメだったかも知れないですね。いつも行われているのですね。自分はバイクは白バイ訓練所で猛特訓を受けた事が有りますね。40年まえですが。

GT38に乗っていました 活動場所:福島県
投稿日:2020 9/26

onigawaraさん

ラムエアーシステムでした。

懐かし話が出来てワクワクです。

説明不足でした 倒しては継箱で 継箱して巣箱を起こしてからの採蜜しました。採蜜後に継箱をすると振動で巣落ちの恐れがありますので 採蜜前に継箱をしています。

白バイと対向して ピースサインを送ると 必ずUターンして 免許の提示を求められました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 9/26

採蜜おめでとうございます

倒して継ぎ箱とのことですが、各段の継ぎ目は、どのように固定されてますか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 9/26

GT38に乗っていましたさん、onigawaraさんと同じく、私も倒しての継ぎ箱は始めて見ました。だいぶ涼しくなったから良かったかも知れませんが、気温の高い時には絶対無理ですね。

(CB77に乗っていました。(^^;) 昔白バイにも使われていた機種で、高校生の時でした。)

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2020 9/27

GT38に乗っていましたさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ラムエアーシステムですか。航空機のエアーシステムですね。倒して起こして採蜜ですね。了解しました。良い感じの蜂蜜みたいですね。

GT38に乗っていました 活動場所:福島県
投稿日:2020 9/27

nakayan@静岡さん

CB 響きの良い型番ですね

>だいぶ涼しくなったから良かったかも知れませんが、気温の高い時には絶対無理ですね。

6月、7月、8月、9月 倒して継箱しました 巣落ち等は一度も有りませんでした。重箱高さが105㎜と120㎜で落下防止棒は重箱すべてに竹で十字に入れてあります。

倒しての継箱の利点

1、垂直での継箱時蜂を繋ぎ目で潰してしまう蜂数が少なくて済みます。

2、ジャッキ等を使わないので短時間で継箱出来ます。

1段足すのに5~10分

3、1人で出来ます。

倒して継箱の欠点

1、重箱の繋ぎを強化するため 重たくなります。

2、架台をしっかり固定しなくてはなりません

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 9/29

GT38に乗っていましたさん

押し倒し採蜜方式、独創性に感激(^^)/~~~。
アッ私も、バイクに乗っていました。友人がピースサインをしたら、年配の方が思わず条件反射でピースして、コケソウになったと言っていました。

パトカーが対向してきた時、敬礼すると条件反射でポリスマン、ポリスウーマンが敬礼すると聞いていますが、まだ試したことがありません。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/19

①横に倒して継ぎ箱する事と4本の鋼管パイプとは関係ないですね。

②トップバーで巣板の方向を誘導されていますが、誘導成功率は8割位でしょうか?

③壁面にも蠟で接着していると思いますので、横に倒してもダメージは少ないように想像できます。

④私がびっくりしたのは、巣箱を横倒しするとの発想に驚きました。

⑤丸洞養蜂を横倒しにする方法が伝統養蜂でありましたが、そこからのヒントだったのでしょうか?

⑥普通は思いつきません。

⑦GT380を起こすのと50kgの巣箱を起こすのとでは同じ位大変ですか?

⑧CB125に乗っていました(笑い)

それ以上排気量が大きいと、倒れた時に起こせません(笑い)

一杯、質問いたしました。恐縮です。

GT38に乗っていました 活動場所:福島県
投稿日:2021 11/19

おっとりさん

質問有難う御座います。

① ビール箱等の上に置くより安定しますので 横倒ししての継箱が可能です

② トップバーの方向に誘導はおしゃる通り8割位です。

③ 倒す方向は巣板と同じ方向です 巣門と水平にしています。

④ 有難う御座います 家内と二人で持ち上げて 継箱重い 喧嘩になりましたので考案しました。

⑤ 丸洞は経験ありません。

⑥ 家内が恐ろしいからの発想です また継箱時に蜂を潰す事が倒した方が少なくて済むので継続しています。

⑦ GT380 総重量183kg有りました 単車は倒してしまって凹んでいたので とても思いです。

⑧ CB125 知っています その時乗っていたのが AC50です スズキです 同年代の親しみを感じます。

またの質問をお待ちしております。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/20

GT38に乗っていましたさん

質問を全部教えてくださり感謝しております。

私も重箱から始めました。

一般的な重箱の継ぎ箱を数回しました。

昔の人は力持ちだったと思います。此れくらいの作業は平気だったんだと思います。

世間ではリフトや吊り下げ方式が既に広まっており、私もその方法を取ろうかと考えましたが、脳味噌がヤルナヤルナと申しました。

上手く説明できないのですが、違和感を感じてその方法を取る事はしませんでした。

私も普通の男性なので、普通の力仕事は大丈夫なんですが、当然老化はきますから、今のうちに腰が弱くなっても日本みつばちと付き合って行ける方法を考え出さなくてはいけないと日ごろから強く考えていました。

******************

GT39に乗っていましたさんのは、打開策として思いつかれた事でしょう。

奥様も喜んでいらっしゃると思います。

巣板はかなり頑丈に壁板に接着しているので、横倒しにしても大丈夫と分かってきました。

しかしながら、日本みつばちはびっくりするんじゃないの~~と言う、心配は拭い切れません。

島根県弥栄村、今は浜田市に併合されましたが、ここでは重箱は上に載せる伝統養蜂がありましたが、詳細がつかめず模索中です。

答えは、上に重箱を載せると言う事なので、その空間を日本みつばちは利用するだけの事と思いますが、、、

質問と感想です。

①鋼管パイプの土中はコンクリートで固めて、櫓が地震台風などで倒れないようになっているとおもいますが、これは最高に素晴らしいと思います。

②櫓を固定長で組んでおられますが、よく固定長に決め打ちなさいましたね。重箱は変動長なので高さを固定するのを躊躇されなかったのかな~?

下図は2日目の巣箱ですが、櫓を木材で組みました。固定長にしました。

その時は、固定長の長さを決めるのに、こんなもんでいいんじゃない?位の軽い気持ちでした。

重箱サイズは210mmX180mmの長方形、高さは180mmでした。

板厚は12mmしかありません。 この群は春に頂いて夏に逃去しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7260260882970957497.jpeg"]

だらだらと書いてしまって申し訳ございません。

GT38に乗っていました 活動場所:福島県
投稿日:2021 11/20

おっとりさん

① 48.6Φ L=2,500㎜ 地面に直接打ち込んで 約600㎜埋まっています。コンクリートとか根枷は使っていません。

② H105を8段以上にすることは有りませんでしたので 段数が少なければ上段の空間が広くなりますが 今の所問題は起きていません。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/20

GT38に乗っていましたさん

最高でも8段積んだとの事で、櫓が丁度埋まった位ですね。

私の想像より高くなかったのが意外でした。

私の丸洞は1000mmが最大位で、平均は900mm位ですから、同じぐらいで安心いたしました。

高く積むのは、不安定になるので、余り高くしない方法で行きたいと思っていた矢先です。

コメントを何度も返してください、ありがとうございました。

投稿中