おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/9/27 15:48
8時27分、エンジンの音が凄いので、妻が午前8時過ぎにしなさいよ」と、
先日の倒木を今朝で持ち運べるサイズに切断して完了。
手ノコギリを並べて撮影。買ったのはバーの長さが35cm。
9時5分、 あらら底板にくっ付きそう!継ぎ箱しなくちゃ。
9時9分、巣箱の底にこんもりとゴミの山。日本みつばちが外へ出さずに淵に寄せたようです。
おっとりが掻き出して撮影。
師匠は燃やせ」とおっしゃられたが、バーナーを持っていないので、土に埋めました。
スムシは酸素が無ければ生きていけないのでしょ?
間違っていたら教えてください。
**********生き物たちの森へ***へ
師匠の処へ行くツイデニ、森の赤道に砂利を敷いて、森には入らずに即座に師匠のお宅へ、、
師匠から継ぎ箱の見本をお借りして、材木を買いに東金のHCへ、、、
途中、師匠からメールが入り、この板は3.6mだから軽自動車には詰めないと思うので、応援が必要なら折り返し連絡乞う」。。。。。。。
なんと親切な師匠でしょう!?! ビックリ。
おっとりも長いものを運ぶのは慣れているのでへいちゃらですが、、、本日はノコギリ持参でいきましたから、、、
処が東金のHCでは、この寸法(24mmX180mm)の板は置いて居ない。24mmは合板しかありませんとの事。
ならば、近所の材木屋に行った処、ワンちゃんに吠えられながら、在庫がある事を自分で確認。 日曜日で休み、どなたも出て来られない。
明日には買って、直ぐに作るぞ!
継ぎ箱は今回のは重いので師匠が手伝ってくださる」 、、、、、甘え過ぎだ!
13時48分、時騒ぎ。動画だと普通に皆さんの時騒ぎなんだけれど、静止画しか撮れない。
沢山います。
14時14分、特等席で時騒ぎを見ていたら、蝶の乱舞の如く、瞑想の世界に入っていった。が、、、
樹上でどさっと動くもの、、、、見ればヘビ。アオダイショウかと思いきや、ヤマカガシ。
有毒ヘビだけれど、何もしなければ相手も何もしない。ほっときます。
大したことをしていないのに、ちょっと疲れた1日。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃんさん
やはり、泥は嫌うのですね。
手ノコギリなら泥ならOKです。毎回洗って乾いたらさび止めしています。
チェンソーの研ぐタイミングが2回位で習慣にする、良いですね。
実行していきます。
コメントをありがとうございます。
2020/9/28 09:24
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/9/27 18:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
毎回使う前、もしくは2〜3回の使用おきに、軽く研ぐ習慣にすれば、1回の研ぎで1個の刃先5往復くらいで済みますが、切れなくなってから研ごうとすると大変で嫌になってしまいます。
あと、切り終わった後に刃が回転してるのに地面に無造作に置いたりした時に砂利などがあるとパパッと火花が出て、大事な刃先が死んでしまいます。泥が付いた根本付近を切るのも怖いですよね。
2020/9/28 09:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/9/27 21:06