レンゲ(在来種)の試験栽培

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 投稿日:2020/10/2 00:42

    2020年10月1日。いつまでも暑い!暑い!と言ってた気温も、雨が降るごとに涼しくなって来ました。

    先日畑に蒔いたレンゲと、鉢に蒔いたもの。畑の方は草の芽もいっぱい出てるので、昨日朝に頑張って抜いたつもりですけど・・・。何しろ鞘付きどころか茎とかのゴミも一緒に蒔きましたからね。草の種も入ってたはず。今日は更に、畝の一部(延長部分)にも少し追加で蒔いておきました。


    鉢植えの方は、細かなゴミクズの中から拾った物で、小さな種が多かったので期待はしてなかったけど・・・。少なくとも今の所、芽は少ししか出ていません。(写真は有りません)

    そして我家唯一の桃木群。あわよくば本日採蜜の予定でしたが、昨日、一昨日と雨が降ったばかりなので、延期にしました。

    その代わりと言っては何ですが、夏仕様から秋仕様にしました。覆いかぶさってたすだれ2枚を取り外し、金網だった巣門箱の底には板を差し込みました。




    本日のコッコ。オス雛は今日で69日目です。毎月1日は体重測定の日となっており、雛は620g。お母さんは元々少し小さめの体が、子育て中に何度か体調を崩した事もあり1,460gでした。

    ちなみにメスで重いのが2,330g、オス(5歳2ヶ月)は3,150gでした。オスは家に連れ戻して以降、ドンドン重くなって来ました。これじゃあメスが嫌がる訳だ!




    ところで、母屋の表側にグリーンカーテンとして毎年植えてるアバシゴーヤ。

    たった2本植えただけで採れる時には十数本。他所へあげるのも疲れて、試してみたのがビール漬け。しかし、これが大当たり!少なくとも我家では美味しく頂けてます。

    ↓これから種を除くと2キロ分。

    ↓左が今日漬け込んだ物(1袋に正味1kg入り)。右が数日前に漬けて味のしみた物(左同)。

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございますテン&シマさん

    レンゲの種を蒔いて草も抜くのですか?真似ができないかもしれません。確かに草の芽も出てきています。

    2020/10/2 08:07

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • たまねぎパパさん

    おはようございます。我家の畑はいつも草だらけなんです~。

    別の畝なんか、春菊を蒔いたら発芽率が悪かったので物凄い量の草に覆われて、その中からシュンギクの存在を探す事態に。

    だけどせめて、レンゲの所はやっておかないとと、時間掛けて抜いたつもりです。でも、1日半たったら又、次の草の芽があちこちに・・・。

    種蒔きの時にきっと、草の種も入ってたと思います。

    2020/10/2 10:03

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    レンゲ(在来種)の試験栽培