GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
投稿日:2020/10/17 17:31, 閲覧 253
6月29日 奥から巣枠5枚採蜜して 巣門近くの3枠を外して吹き抜けにして H105重箱3段乗せました。
採蜜風景 貯蜜が珍しく多い巣枠です。
左側が巣門です 巣門上に重箱乗せました。
巣門斜め前からの撮影です。
落花防止棒 3段入れましたが 2段目が隠れるまで盛り上げ巣が伸びました。
カ式の難しさ
① 巣枠14枚すべてに巣板がついたので 下段に継箱しても 下段に巣板作ってくれません。
② 巣板付き巣枠を下段に移しても下段の巣板の面倒見てくれず 下段巣箱は空巣箱。
③ 点検で巣枠あげる時 巣板が繋がっていて巣が壊れて 蜂蜜流失し 巣枠を入れる時蜂を
つぶしてしまう。
④ 採蜜の時 巣枠一杯に貯蜜されていない 育児層がある時が多い。
以上に理由から カ式に重箱乗せて 重箱に引っ越しさせようとしましたが盛り上げ巣付
くて 引っ越し失敗したようです。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
GT38に乗っていました さん
縦型巣枠式で失敗したので、下の重箱を継いで、そのまま重箱で継続飼育した経験があります。
西洋ミツバチでは巣箱の構造上、下へは継げないので通常は上に継ぐのは常道だと聞いています。「か式」は上に継げない構造なのでしょうか?
縦型巣枠式でも、下へ継ぐ方があるようですが、多くが通常は上に継ぐことから、素人目には、上に継ぐのが常道なような気がするのですか 「か式」は下に継ぐのは普通ですか? 素人の質問で失礼します。
2020/10/17 20:42
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
yamada kakasiさん
カ式は上へも下へも私は繋げます(スペーサーと接続板を加工します)が
巣枠の点検・採蜜をする場合 空箱を下にして 営巣している箱を上に乗せ
た方がやりやすいので 上に乗せています。
2020/10/17 21:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ラ式の下に重箱を継いで、重箱に移そうと目論見ましたが、
重箱には伸びず、ラ式巣箱いっぱいになり、何度も分蜂して、スムシが蔓延
消滅しました
ラ式と重箱の間にすのこを入れたのが悪かったと思ってます
2020/10/17 21:53
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
GT38に乗っていましたさん
ご返答いただき、ありがとうございます。
縦型巣枠式巣箱では、いつも上に載せるか、下に載せるか迷います。
私のような巣枠式素人にとっては、その時の気分のようなものでなく、上に継ぐか、下に継ぐかを選択するための、原則的な根拠が必要です。
以前の質問で、このようなものが見つかりました。
https://38qa.net/25535
2020/10/17 21:54
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
nakayan@静岡さん
有難う御座います。
勉強になりました。
2020/10/18 07:01
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
GT38に乗っていましたさん、こんばんは
私はやはり、か式の場合(巣枠式、一般の場合も)上に継ぎ箱すると、盛り上げ巣のようにして貯蜜のみに使われるのが普通だと思っています。
造巣させるには、下に継いだ方が良いと思います。自作縦型で、下に継ぎましたが、上が一杯になってから、順調に下へ造巣していますが、設計上の間違いから、上段と下段の巣枠の間隔が開いてしまい、その間にムダ巣をだいぶ作らせてしまいました。元々2箱を別に使う様に作っていたのが、急遽2段に乗せたので、その点の考慮が足りませんでした。
でも現在もとても活発な群になってはいます。
2020/10/18 01:11