ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
すわ!逃去か分蜂か?とんだハプニング。

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2020 10/18 , 閲覧 395

2020年10月18日 晴れ 気温? 草刈、竹の整理

作業を終え、そろそろ昼食かと言う時間、妻が”蜂が大変な事になってる”との叫び声。急いで戻ると、分蜂の様な騒ぎになっていた。

[uploaded-video="358b09b0113711ebb1ee598ba851cf8d"]

巣門から蜂があふれ出て、周囲は蜂だらけ、上空電線のクモの巣には10~匹からの蜂がモガイテいる、急いでクモの巣除去、・・・8月入居の2段巣箱で、今の時期何が起こっているのだろうとしばし茫然。

どこかに飛んで行かないか?、蜂球は出来ないか?しばらく(約15分)観察すると、蜂はどんどん巣箱に戻って行く。そして全部が入った。でも巣門前にはソワソワ動く蜂が数匹居る。

(取りあえず昼食を取り、思案して1段継ぐととする)

継箱をして原因が判ったかと思ったが?、底板にツチバチの巣が出来ていた。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/660699205377840114.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17074099906017083850.jpeg"]

スムシも居る。が、これが原因とは思えない。

天板を開けて見た、そこには大きなゴキブリが1匹触覚を動かしながら潜んでいた。こいつが原因だ!!。

(ここからは想像です)ちょうど昼の時間にゴキブリが侵入して、巣箱の中で暴れていたのだろう。蜂がおどろいて巣箱から出て大騒ぎをしたのがちょうど分蜂の様に見えたのだ。と結論づけた。一安心である。もちろんゴキブリは昇天して頂きました。

とんだハプニングでした。(逃去しなければ良いが・・・)

+1

コメント10件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 10/19

我が家では、8月入居群れが、先月逃去しました

同じように、分蜂のような騒ぎと、母親から呼び出されましたが、

家に着くと、跡形もありませんでした

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/19

ひろぼーさん、それは残念な事でしたね。

私の場合、たまたま近くに居て原因?を取り除く事ができました。週一しか行かない(行けない)実家の軒下群での出来事でした。

居住圏の近くの巣箱はゴキブリに注意が必要と、また一つ勉強させて頂きました。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 10/19

ハニービー2さん

警告感謝。

この時期、ゴキブリ、蟻は、蜜と温度求めて、巣箱侵入します、

秋越冬準備に内見学、掃除、提げて蜜量チエツク、

貴君の警告で、再度します感謝

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2020 10/19

こんにちは、給餌をしたらどうでしょう?

ミツバチの数が減少しているのではないでしょうか。通常、スムシやゴキブリなど天敵が存在しますが、働きバチに退治されています。内検を行ってください。

蜂数が少ないようでしたら、秋の蜜源植物が豊富な時期ですが、代替花粉や砂糖水を与え、蜂数を増やすことも選択肢だと思います。

再度、逃去れないことをお祈りいたします。

PS 給餌をする場合は、近くで飼育されている群がある場合、盗密にお気をつけてください。盗密による逃去も考えられます。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/19

kyuchanさん

前の週に内検した時は、巣板を覆う蜂数でしたが、継箱のために持ち上げた時には重量感は感じられませんでした。

検討して見ます。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 10/19

>底板にツチバチの巣が出来ていた。

写真からすると、箱の底に出来てる物は想像されたようにツチバチ系の巣(育児場所)ではありませんか、しかも割りと大き目。こんなになるまでミツバチたちはどうしていたんでしょ?

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/19

テン&シマさん

日本ミツバチが入居してから、一度底板と巣門枠を交換(蝶番付き巣門)してますから、日本ミツバチの入居後にツチバチが侵入して巣を作った事は確実です。

交換した巣門枠にはφ18の丸穴が開いてましたのでツチバチは楽に侵入できたのだろうと思います。

ミツバチは当初、育児出しや死蜂も多く、弱小群で侵入者の防御に手薄であった可能性はあります。

ツチバチは外敵と認識せずに巣箱内部での巣作りを黙認したのでしょうかね?

ちなみに10月11日の内検写真では、違和感は感じなかったのですが・・・底板について観察不足でした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6563798249660967538.jpeg"]
T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 10/19

ウーーーーン ちょっと心配なのは無王群になるとこのような現象が起こる事があります。前に内検した時には幼虫やサナギはいたでしょうか、また今回巣板が見えればサナギや幼虫を確認して、いれば大丈夫ですがいないと無王群の可能性があります。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/20

T.Y13さん

無王群の可能性ですか?。

重箱巣箱ですので幼虫や蛹の観察は出来ておりません。注視して観察してみます。

(底板交換の時に、1匹の死蜂がありましたが、蜂体が小さく働き蜂の死骸と判断して、捨ててしまいました。が、女王の死骸だった可能性もあるのですね。死んだ蜂は見分け付かないです。)

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 10/20

T.Y13さん

勉強に成ります、蜂、女王探しに出る、、、、、、勉強

投稿中