おいもさん こんにちは、秋が進んで葉が枯れてしまうと何処にあるのか判らなくなり、掘り切れないですが今年は早めに掘りました。
2020/10/23 09:36
Kベリーさん こんにちは、葉が残っている内に掘ったほうが良いですね。昨年は掘れなくて今年になって花芽が伸びてから掘りました。花芽は普通の芋よりも早く芽が出てきます。
2020/10/23 09:41
ブルービーさん こんにちは、芋からつくるこんにゃくは美味しいですね。大分・佐伯市の方にも2か所植えましたが、滅多に帰らないものですからトラクターで掻きまわされたり散々な目に有っています。その時に種芋を分けてやった友人は佐伯市で順調に育てているようです。計算上今年は掘らないと来年は花が咲くと思います。大きい芋は結構深く入っているので掘るのもひと苦労でした。
2020/10/23 09:56
onigawaraさん こんにちは、最近、福岡・熊本・大分方面は災害被害に遭われて話題になっていますが、我郷里佐伯市は何とか難を逃れています。「藁灰こんにゃく」は夢ですが未だ実現できておりません。猟友会・銃安協の関係も色々忙しくしております。今年は都猟や銃安協の主催する射撃研修会は軒並み中止となりましたが、明日は我支部の開催する射撃会で予定どうり開催する予定です。
2020/10/23 14:58
大野ジョウさん こんにちは、onigawaraさんの植えられている赤城大玉です。群馬・下仁田の【ぜいたく庵】で仕入れました。こんにゃくは一度植えると生子(キゴ)からですと3年かかりますがほとんど手がかからずに栽培できると思います。冬に畑が凍らなければ植え直さなくても良いですね。
2020/10/23 15:08
T.Y13さん こんにちは群馬県はこんにゃくの有名な産地ですね。茨城県の大子方面もこんにゃくを作っていましたね。下仁田の【ぜいたく庵】で生子(キゴ)と2年物を仕入れて毎年楽しませていただいております。
2020/10/23 15:14
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000さん、こんばんは。
立派なおいもに育ちましたね。 そういえば私も植えていたのでそろそろ掘り返そうと思います。 今年は欲張って大きいものを植えたら花が咲いてしまい消滅した物がいくつかありました。 3年でこんにゃくに加工しないといけないようですね。
2020/10/22 23:16
idone12000さん 立派なコンニャク芋ですね。私も植えていました。葉が枯れてきたので掘ろう思っていました。お天気が回復したら掘り出します。
2020/10/23 06:43
idone12000さん お早うございます。コンニャクイモの収穫お疲れ様です。
idone12000さんは、この芋からご自分でこんにゃくを作られるのですか。芋からのこんにゃくは美味しいでしょうね。私は、英彦山や耶馬渓に行った際に芋から作ったこんにゃくを購入しています。特に刺身こんにゃくを購入し、酢味噌で食べるのが好きです。あと、醤油に柚子胡椒を入れて食べるとまた違った味わいでこれも絶品です。
今世の中に出回っているのは、外国から輸入されたこんにゃく粉から作られたものが殆んどで、芋から作られたものは、道の駅など限られた場所でしか手に入りません。
しかし、idone12000さんも、おいもさんも、Kベリーさんも東京在住ですよね。これだけ見ると東京ではこんにゃく芋の栽培が流行っているように見えるのは私だけでしょうか。
2020/10/23 09:30
idone12000さんは、佐伯市にご親戚が有るのですか。私も前職の時に、大分勤務が有り、佐伯市には、その出先が有るため良く出掛けました。非常に懐かしいです。その時に食べたぎょろっけやリュウキュウの味が忘れられません。また、良く関サバ関アジ釣りにも行きました。
今年、友人から安心院の山の中に管理するという事を条件に無償で土地を借り受けることを約束しました。綺麗に開いたら、其処にこんにゃく芋を植えてみます。その時は、作り方をご教示願います。
2020/10/23 10:22
idone12000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も掘らないといけないのに忘れて居ました。自分は藁灰こんにゃくです。
コンニャクが焦げ付かないように回しながら茹でています。
2020/10/23 09:45
idone12000さん 自分は朝倉支部のまた下のグループの会計をしていますが、射撃会の話が良く有りますが、行く人が居ないですね。所持の経験が長いだけで、実績が無い人が多くなってきましたね。今年は罠猟で1人新人が増えましたので、嬉しかったですね。藁灰こんにゃくを食べたら何も要らないと言うくらいの味ですね。それまで購入して美味しいとか思っていたのが、不思議なくらいですね。絶品手づくりこんにゃくで、検索すると出てきますね。この通りすれば出来ますね。自分が教えた人の方がハマってしまいました。違う町の猟友会の方ですが。この人が足を見ると殆ど言った頭数が寝ていますね。
T.Y13さん 自分のも群馬産の赤城大玉ですよ。出来た芋を購入した方が安いくらいで群馬の業者さんに分けて頂いています。
2020/10/23 15:18
idone12000さん
おはようございます!
写真のコンニャクイモの大きさが判断できませんが4kgとなればそれなりの大きさなのでしょうね。コンニャクイモを見た事が無いので・・・。この大きさになる迄どのくらいの時間が経っているのでしょうか…。
以前、onigawaraさんから コンニャクイモの品種を教えて頂いていましたが植える所が見つからないや収穫まで時間が掛かるで中断していました。少し植えるエリヤが取れそうなのでチャレンジしたいですね。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それでは良い日々をお過ごし下さい…。 【^L^】
2020/10/23 12:50
私の所はコンニャクの産地なので横から失礼致します。4キロの玉になるのには生子(キゴ)と呼ばれている最も小さいコンニャクイモを植えると3年くらいかかりますが、1~1.5キロくらいの種イモをネットなどで入手して植えれば1年でこの大きさになります。1年で植えた玉の4~5倍の大きさになるのです。そして書いてあるように秋のうちに芽を見ると花が咲くかどうか分かるので花が咲く前に使ってしまう事です。大きくなっても葉芽の玉もあるので、これを植えると10キロを超す大玉になります。
花が咲く時は葉も出なければ根も出なくてイモの養分だけで種子を作るのでコンニャク芋は終わってしまうのです。それと花は肉の腐ったような臭いで辺り一面に臭います。
また一度植えるとイモの回りに数個のキゴが出来るので年々増やせます。毎年秋に掘り上げてコン二ャク玉を貯蔵して春に植えて作る方法と植えたままで大きくなったものから掘って使う方法があるのですが、自家用くらいなら植えたままでおいて大きいのから掘るのがいいと思います。この場合やや深く植えるのですがこんにゃく芋は凍らなければ冬越して春になると芽が出て来ます。
2020/10/23 14:38
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Kベリー
東京都
2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。