投稿日:2018/3/4 17:50
今年の冬は2号群に大量死が見つかりました。アカリンダニは経験がありましたので餓死と判断して緊急避難的に給餌をしてみました。数日間給餌した結果、ほぼ死蜂がなくなったのでホッとしたことを投稿しました。
この時に皆さんの投稿を参考にさせていただき、蜜液に割りばしを浮かべて給餌器としたのですがどうしても溺死する個体が数匹出ます。日に百匹前後の死蜂に比べると どおってことないのでしょうけど気になります。
色々とやってみた結果、5ミリ厚の板に直径5ミリの穴をあけて蜜水に浮かべてみるとちょうどいい感じになりました。
去年の夏には給水のために容器にタオルを敷いて水を含ませましたが、どうしても水深に差が出て溺死者が出ました。給餌器としても使えそうです。
蜜ろうワックスを作りました
今春の異変~3号群は立ち直れるか!?
昨日はこんなことがありました。二つの分蜂群が一つに!
昨日は肩透かしを食らいました~
とうが立ち始めると抜いてしまう野菜ですが・・・
三月も中旬となり時騒ぎも派手になりましたね
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ハッチ@宮崎さん これは単なる木目で、板表面は乾いております。
オタクの鉢飼いさん こんばんは どうぞ真似してください。今のところ溺死はゼロです、安心できそうですよ。
投稿の最後の行、「給餌器としても使えそうです」は給水器の間違いです、お詫びして訂正します。
2018/3/4 19:44
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ヒロパパさん こんばんは トリカルネットの比重がどのくらいか分かりませんが、完全に浮くのであればいいですね。
2018/3/5 17:45
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
T.N11さんこんばんわ
わが家の庭には金魚やメダカの水槽が多くあり、水槽にポカポカ浮いている溺死を見かけます。今年の夏の課題です。
2018/3/5 17:49
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
オタクの蜂飼いさん おはようございます。
大賑わいですね~。少しはお役に立ててうれしいことです。
2018/3/11 08:44
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...