投稿日:2018/4/4 09:03
昨日(4/3)12:10我が家の1号群が分蜂を開始しました。直線で30mほど離れた高さ1m位の枝に蜂球を作りましたので燐家の蜂友宅に強制入居してもらいました。
ところがその直後、近くの待ち受け板に規模の小さい蜂球が出来ていました。他の群れが分蜂した気配はなく、とりあえず強制入居した貰いましたが多分女王はいないと思われました。案の定、夕方には巣箱は空っぽです。そして同じ待ち受け板に再度蜂球を、今朝も同じ状態で、多分女王を待っているものと思われます。
今年は群を増やそうと新たに蜂小屋を作りました。春秋はこの状態で、真夏には西と南側にすだれか寒冷紗などで暑さ対策を。真冬には北側に風雪除けの板を張る予定です。
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます。
のぞき窓を作って、快適な椅子を置けば一日中でも籠りそうです。(-_-;)
2018/4/4 11:18
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
2018/4/4 16:29
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ひろみさん ありがとうございます。これからGWまでの間は気が抜けません。年に一度の一か月にわたるお祭りで楽しみです。屋根があると巣箱の痛みも少なく、雨の日の巣箱内の湿度にもいい影響があるかとの自己満足の世界です。
2018/4/4 16:36
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ひろみさん こりゃあ~立派な蜂小屋ですね。まして造作が難しい丸太で組まれているようで。隣の蜂友さんもヒノキの丸太で建造中ですがほぼ完成していますよ。蜂小屋作りも楽しみの一つですね。
2018/4/4 17:34
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
蜜ろうワックスを作りました
今春の異変~3号群は立ち直れるか!?
昨日はこんなことがありました。二つの分蜂群が一つに!
昨日は肩透かしを食らいました~
とうが立ち始めると抜いてしまう野菜ですが・・・
三月も中旬となり時騒ぎも派手になりましたね
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...