投稿日:2020/11/29 09:41
皆様こんにちは!私は養蜂歴7か月です。この7か月間諸先輩方々には数々のアドバイスを頂戴いたしまして感謝申し上げます。
さて、これから?の方に少しでもお役に立てれば?と思い投稿いたしました。
昨日に続き、今朝も6時から越冬の準備!もちろんぼっち作業!!
7mほどの麻材を抱えてハチ箱をぐるぐると廻る作業!最初に重宝なA型クランプを取っ手上下2カ所に固定。巻き終えたら、下記画像のようなナイロン紐で縛る作業。美容業では七五三や成人式などの髪を束ねる技術では必須な二重通し止め。これは画像のように縛ると手を放してもほどけません。逆にほどくときは片方を引っ張れば簡単にほどけます。
お陰様で越冬準備が20分ほどで簡単に終えました。
*余談ですが、ゴム止め動画も添付いたしました。決して自慢話ではないのですが美容業ではどうゆうときに使うかの説明です。30数年ほど前に東京在住時ロレアルという美容メーカーのパーマコンテストでモデルの髪を10ブロックに束ねる時に、約2分くらいで仕上げなければなりません。いかに早く正確に・・・おそらく数万回練習したと思います。当時ロレアルEG大会で都の代表になり3年連続との代表で全国大会に参加いたしました。全て惨敗でした。あの時の訓練が今後の養蜂に役立つような気がします。特に紐の2重通し止めは・・・
*今朝所さんの目が点で養蜂やってましたね?来週は採蜜だそうです。見た限り私と同じぐらいの大きさのハチ箱に見えました。放送の中で巣落ちしてました。私の”過ち”採蜜の方が沢山あったように見えました。けっして自慢できることではないのですが。
↑通常はこれで終わりそのあと蝶々縛りです。
↑やってはいけなかった採蜜。ただ、この蜂蜜が入院中の92歳の父親に舐めさせて上げられればハチさんたちも少しは怒りが収まるのかな?と思っております。早くコロナが終息して面会ができることを切にお祈りいたします。*10年前に養蜂を進めた父親。見向きもしなかった自分。ただ化粧板を組み立ててその辺に置きっぱなしだった。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
本当に今年1年はコロナの騒ぎでビビりながら過ごした気がします。お互い十二分気をつけましょう。
2020/11/29 10:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます(^.^)
92歳のお父様きっと蜂蜜を喜ばれると思います。
早く普段通りお父様と面会出来る日が来たら良いですね!
我が家には91歳になる舅さん84歳になる姑さんが同居しております。3月より感染症を持ち込まないよう自粛生活して今年も終わりを迎えようとしています^^;自粛し続け生活疲れて来ています^^;
早くコロナ感染症が終息する事を願うばかりです!
2020/11/29 10:01
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。