投稿日:2020/11/17 13:32
昨日今日は第3連休!今朝まで今日の予定は全くなし!
ハチ箱の”麻捲き”ははまだ早そうだし、突然ヘラぶな釣りに水沼ダムへ行きました!
穏やかな中、まったりと竿を出し時折紅葉を眺め・・
しかし!!突然?何ハチかわからないですが太陽を浴びながら、
ウキの前を横切るように飛んでいきました。
結局それを見てから頭の中で、これからの越冬準備を考えられずにいられませんでした!
↑ヘラブナ釣り道具専用材【杜松】!20年くらい前か?福島県の安達太良山付近まで行って採ってきて、3年乾燥させて作りました。自慢の道具です。この玉網は、通常”網”の部分と柄の部分が分離しますが、あえて両枝のバランスの取れた枝を探し(T字のような)1本物で作りました。インドパイソンを張り螺鈿も張りウレタンで84回塗っては”磨き”の繰り返しで概ね真平状態まで仕上げました。この位置からは見えませんがにぎりの底の部分には【水戸光圀記念館】で買った金色の葵の御紋が貼ってあります。頭が上がりません?(笑)「この玉網が目に入らぬかぁ~頭が高ぁ~ぃ、ひかぇよろぉ~」
中央のわっかのようなものは、釣れた時に玉網を置くものでリング下は杜松の根っこを2つ使って中央でつなぎました。竿が乗っているものは【ラッキョウ竹】と言いまして、茨城県水戸が発祥(生育)の物です。これに金箔をはり毒々しい物に仕上げました。
約30cmほどのヘラブナ!釣れましたぁ~・・・
早く針を外してよ?
ダム湖をバックに見事な紅葉!
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
おはようございます。一時福島県郡山市の【阿武隈川】の本流釣りにはまりました。最低でもほぼ40㎝クラス上で1日で33枚釣った時にはステンレスのフラシの底のリングの部分が曲がってしまいました。今は、休日6割畑、2割ヘラ釣り、2割養蜂ですかね?あとは、愛犬との日帰りドライブが多いですね・・・鯉釣りもやりましちゃよ、93cm上げました。尾びれの上下は33cmありました。あの引きはたまりません・・・
2020/11/18 07:29
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
Michael様・・・おはようございます。お褒めのお言葉恐縮でございます。その当時はとにかく釣り場で目立ちたくて夢中で作りました。ただ、釣友たちと釣りしても毎回最下位です。みんなが20枚釣るところ私は5枚程度!!世間話が楽しくてあまり釣技は力入れておりません・・・(笑)
2020/11/18 08:39
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はっちゃんさっちゃんさん・・・おはようございます。何か共通のものがあるのでしょうか?私は遠征は致しませんが貴殿様の県内にもかなりすごい場所がありますね。よく雑誌に出ますね。昨日も釣りしてたらよくプランターの花々の所で見かける小さい蜂(尻尾が細長い全長8mmくらいのが)ゆっくりと飛んでいきました。
2020/11/18 08:45
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ブルービーさん・・・おはようございます!流石ヘラ釣り師の大先輩様!ぴんぽぉ~んです!【普天元15尺】!!当地はあまり巨べらが居なく道糸0.8号、ハリスは上下0.4号です。震災後7~8羽のカワウが住み着き毎年放流してもほとんど食べられ現在は尺クラスがメインです。ただ、昨日もベテランさんの話では良い人で朝~夕方まで4~6枚程度だそうです。困ったもんです。ブルービー様もたまに息抜きで、しまい込んだ道具を持ち出し太陽に当てて下しさい!きっと道具たちも待ってると思います・・・近かったらご一緒で来たのですが・・・ただ?想像するに釣りの間はハチの話ばっかりになりそうですね?間違いなく・・・
2020/11/18 08:52
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ブルービー様・・・追伸。BバスやBギルは10数年前に長期一斉駆除したため今は目にしません。従来の放流ワカサギがうようよ遊泳してます。
2020/11/18 11:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はち大好きさん こんにちは!ヘラ釣りは良い趣味ですね。自分はヘラ釣りはした事は無いですが、鯉釣りは筑後川でかなり致しました。10kgまでの鯉なら50~60匹は釣りましたね。フナは江川ダムでマブナ釣りが最初でしたが、今度しようかと思いヘラウキ:16本セットを購入したばかりでした。するかどうかは?ですが、ただ自分は川魚は全部料理致しますし、ヘラブナも(特に旨いですね)料理しますので、少しだけ頂くという感じですね。釣りはフナに始まりフナで終わると言いますので、動画ではいつもヘラ釣りを楽しんでいますね。今度は湖畔に住む予定です。良い道具をお持ちですね。最高ですね。葵の御紋まで
2020/11/17 14:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
紅葉を楽しみながらのヘラブナ釣り…良いですね!
立派なヘラブナも綺麗です。
お道具も手作りなんですね!螺鈿とパイソンの装飾…そんな凝ったお道具を持たれている方見たことありません。手先の器用な方が羨ましいです(^.^)
2020/11/17 17:07
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き様、こんにちは❣ 小春日和の中のんびりと釣り糸を垂れる。これ以上の至福の時は有りませんよ。更に、釣れればなお良いですがね。
ご自慢の道具を携えて、釣りに行くこれ以上に幸せな事はないですね。
竿は、5本継ぎの15尺程度ですか。道糸1.2号、ハリス0.6号くらいでしょうか。
綺麗な湖畔での釣り、しかも釣果が、尺上のへらと来ては堪りませんね。
ヘラブナ釣り程、素晴らしい釣りは無いと認識しています。海釣りには、釣って食べるという楽しみは有りますが、ヘラの場合は。同じ魚を年間通して釣り方を変えて如何に釣るかという楽しみが有るのと、道具は竿のみでやり取りする醍醐味が有ります。
春は、暖かくなってやっと冬が明け、動き出したお腹を空かしたへらが、盛んに口を使ってきます。大きな当たりで、当たれば乗るといった状態になる。
夏は、暑い中、汗をかきながら竿を出す。落ち着かないへらの動きが浮子に出て、当たっても乗らない。この当たりから喰い当たりを選んで合わせる。大きな当たりにスレも有る。
秋は、へらが冬に向けて少しづつ深みに移っていく。棚が合えば釣果も伸びる時期で、小さいが確実なあたりにへらが乗ってくる。
冬は、深みに居るへらに如何に口を使わせるか。蕨うどんやグルテン餌の出番。雪の中、野路のお地蔵さんのようにじっと当たりを待つ。数少ないミリの小さな当たりに空かさず右手が伸びる。竿に乗った雪が散る。しっかりとヘラの重さを感じながら、ゆっくり取り込む。
何れの場合も、玉網にへらが収まった時の充実感と達成感は比べようが有りません。
水沼ダムは、茨城県で最初の多目的ダムとして完成した古いダムのようで、県下有数のへら釣り場のようですね。最近では、バス釣りも行われているようですが、へらに影響は有りませんか。此方では、バスの入っている湖沼では、へらが浮いてこない状況が続いています。
私は、はち大好きさん程、自慢の釣り具は有りませんが、一度ゆっくりご一緒できたらいいですね。それまでに私も錆び付いた腕を磨いておきたいと思います。
2020/11/17 15:36
はち大好き様、駆除した結果Bバス、Bギルが居ないという事はとても良いですね。しかも、ワカサギが多いという事は、外来種の食害に合ってないという事でしょうね。
此方でも、駆除して欲しいですね。
2020/11/18 11:12
はち大好きさん こんばんは。一昨年前から私が巣箱を置かせていただいていた蜂場の中に釣り堀があったのですが、すっかりご主人を始め常連のおきゃくさんたちのマスコットになり、そんなに好きならこの群あげますから皆さんで可愛がってくださいと言うことになって、群が育つのをみんなで楽しみにしていたのですが、夏に逃去してしまいました。幸いご主人の自宅にも今年入居があり、飼育は継続されていますが、来春の分蜂では絶対釣り堀に来て欲しい!と皆さん気合入れて準備されております。ヘラブナやる人ってミツバチ にハマる人多いかもしれませんね。道具作りはお手の物なので。
2020/11/17 19:53
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...