投稿日:2020/11/29 23:00
岡山県では自宅以外でミツバチを飼育する場合には転飼許可が必要となっています。(業者だけに適用される規制)
今回、自宅以外での許可を複数地で合計7群飼育という事で許可を受けますが、(調整会議で許可承諾を受けています)1群について150円の許可申請手数料が必要となっています。
そこで疑問が?新規捕獲して飼育する場合にも同じ許可申請が必要となるのですが、日本ミツバチなので新規捕獲出来るかどうかはミツバチ次第。捕獲出来た時に許可申請しても良いのでは?全く入居が無かった場合には申請手数料が全く無駄な出費となってしまう。と思う次第なのです。
転飼許可自体が予め許可を受けておく必要があり、同じ地域に密集させないために調整会議も開かれているのですが、西洋さんの場合を想定した規制を日本にも当てはめるからこんな変な事になるのでしようね。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
飼育届けのことではありませんか!?
転飼許可申請は、飼育中の蜂群を移動させる際に許可を受けなければならないことに寄る許可を得るための申請と思います。
2020/11/29 23:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん
飼育届は1月に提出です。転飼許可申請は12月に提出です。
そもそも蜂群の移動が転飼なのですが、岡山県では自宅以外の場所での飼育を条例で転飼とされています。おかしな話でしょう?
2020/11/29 23:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、区域を越えての移動を転飼とする定めですが、区域は各自治体で決めますからそこで判断が分かれることにはなります。
宮崎県の場合、以前は今飼育してる場所から移動させることが転飼とされていた筈ですが、現在は県内を県央、県南、県西、県北に区切り、これらの区域を又げば転飼となり許可が必要ですが、区域内であれば転飼しても許可の必要のない移動と判断されます。
日本みつばちの場合は、野生蜜蜂ですからこれらの定義をあてはめても自由に分蜂移動するのは日本みつばちの勝手と考えます。分蜂して区域を越えてはいけません とは言えませんから!
2020/11/30 00:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん
最終的には自治体の判断になるので仕方ないとは言うものの、なかなか納得しにくいです。適法飼育のためには従うほかないですから。。。
まあ、しっかり狙い通り新規捕獲目指して頑張ります。コメント有難うございました。
2020/11/30 00:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくんさん
なんか納得できない手数料ですね。ハッチ@宮崎さんの様に区域を越えてなら納得出来ますがね~。
2020/11/30 06:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
既に飼育している群の移動なら納得なのですが、捕獲できるかどうか分からないのに許可手数料を払うのは、前払いで、キャンセル料は払い戻ししないという感じですね。
2020/11/30 07:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくんさん
県職の方もおかしい事が理解できないのでしょうかね。(^^ゞ
2020/11/30 07:59
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ふさくんさん
転飼許可申請は1月1日の飼育群れ数で12月に提出です。
捕獲予定数を蜜蜂飼育届の飼育計画に加算し1月に提出します。
これを区別した提出は出来ないのですか?。
2020/11/30 17:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
風車@埼玉さん こんばんわ。コメント有難うございます❣
1月に提出する飼育届は1/1現在の飼育数及び捕獲予定数ですが、12月に提出する転飼許可申請は実際飼育してなく、捕獲予定数まで含めた群数(1月に提出予定の飼育届と同じになりますが)についての許可申請で、1群につき150円の申請手数料が発生することが群が捕獲できるかどうか分からないのに払わされるという点で納得いかないということです。
1/1現在の飼育群数で転飼許可申請するとなると、新規場所で新規捕獲を狙うということが実質不可能となってしまいます。
2020/11/30 18:11
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ふさくんさんは業者登録者、業者登録者の陣取り合戦だからしょうがないか・・・。
岡山県でなくてよかった・・・。
2020/11/30 18:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
風車@埼玉さん
陣取り合戦と言っても日本ですので、西洋さんのテレトリーで育つのは無理でしょう。日本なら後出しジャンケンでもどうぞどうぞと軽く承諾してくれます。西洋さんの蜜源が増えると思っているのでしょうね(笑)
2020/11/30 19:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
現在は和洋両方飼育中ですか?それとも片方だけでしょうか?
2020/12/1 10:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんにちは。
現在飼育しているのは西洋・日本,両方です。
届け出は、西洋のほうだけ〇で囲んで、日本は無印にしています。
2020/12/1 12:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
了解しました。では、いずれ見学に行かせて下さい。
2020/12/1 12:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
返信遅れて申し訳ありません。
いつでもどうぞですが、3月15日まではイノシシ君でメンバー(4人)と行動しているので、お会いする日時がお約束できません。申し訳ありませんが、3月15日以降でしたら大歓迎です。
2020/12/2 07:57