投稿日:2020/12/1 16:38

大きなレモンを収穫しました。

胡蝶蘭の花芽が出始めました。

キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはkyuchanさん
そちらではもう霜が降りているのですね。淡路島は夜露だけです。
2020/12/1 16:54
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
kyuchanさん こんばんわ
立派なキンリョウヘンですね。既にたくさんの花芽があるんじゃないですか? こちらも既にシモもおりて寒くなってきていますのでキンリョウヘンは室内の廊下に取り込みました。よく見ると花芽らしきものもちらほら見えましたので来春の活躍を期待しています。
2020/12/1 17:19
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
たまねぎパパさん こんばんは
我が地域では、3回霜が降りました。又、葉が少し茶色い部分も有るので、安全を期して室内に取り込みました。
2020/12/1 20:03
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycomさん こんばんは
伊勢崎市では、4月上旬から5月下旬までが春の分蜂時期です。キンリョウヘンの開花時期を合わせるため、階段下の寒い所から暖かい廊下や洋間に、段階的に移動させる予定です。
フォアゴットンフルーツは、2鉢とも花芽が出ていますが、キンリョウヘンは半分ほどに花芽が出ています。昨年、全ての鉢に花芽が出たので、今年も期待しています。
2020/12/1 20:08
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
J&Hさん こんばんは
はい、花芽です。この2鉢は、普通のシンビジュームです。手前がピンクの花が咲きます。奥は、白い花が咲きます。(笑)
今年の3月に、満開のため安く売っていたものを購入しました。キンリョウヘンと同じところで育てました。ただ、室内に取り込む時期と、場所を変えました。
2020/12/1 20:12
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2020/12/1 20:28
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様 こんにちは、キンリョウヘンは、寒さに強く福岡位の寒さの冬なら、外で十分だそうです。(先輩、洋ラン飼育家さん言:この方は我が家より寒い山の中でランを育てていますが、キンリョウヘンは雪をかぶっても外で飼育してます。)ミスマやフォアゴットンフルーツは、霜前に温室内に取り込んでいますね。
此方も、昨日の朝、最低気温が3度となり、薄っすらと霜が降りていました。今年、最初の霜ですがこれに当てない為に、ミスマは、先週、木曜日に室内に取り込みました。
キンリョウヘンは、まだ、外で頑張っています。年明けと同時に室内に入れようかと思っています。(今から、妻のブーイングが聞こえてきます。(笑))
来年の分蜂にタイミングが合えばいいなと思っています。
これからもご指導宜しくお願いいたします。
2020/12/2 12:02
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんばんは、我が家ではもう女房のブーイングが始まっています。(笑)
今年は、開花が重なってしまいましたので、来春はズレて咲くように、徐々に暖かい場所へ移動させる予定です。上手くいくと良いのですが!
2020/12/2 16:56