投稿日:2020/12/3 16:37
ミツバチ研究所さん こんにちは。
リース蜂です。師匠から「一か月後を目安に確認しなさい」と言われています。代用花粉や餌の消費量を見るためです。
ハウス内なので晴天時には30℃を超えるので、穏やかな日に確認したいと思います。
2020/12/3 16:54
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
ハウスに1群で4枚:8,000匹と伺っています。盗蜂の心配は全くありませんが約300㎡のハウスなので、餌が足りません(^―^)。
2020/12/3 16:59
ミツバチ研究所さん こんばんは。
色々と指摘して頂きありがとうございます。交配用蜜蜂でも、西洋蜜蜂の長期管理は初めての事です。
小規模ハウスに導入する交配リース蜂は3枚群:6000匹が一般的で、メンテナンスフリーでは、2月には消滅している事が多いので、導入して頂いた方の意見に従います。
地域によってやり方が異なるのは、それぞれの経験値だと思いますm(_ _)m。
2020/12/3 19:35
ミツバチ研究所さん こんばんは。
リース蜂は地元の100群程度の飼養者で、主にスイカ交配用に提供されている方だと伺っています。
イチゴ用は初めて(11~4月)の半年のリースなので、ハードルが高いですね~。
農薬に関しては、私も長年の経験から少しは知識があると自負していますm(_ _)m。
2020/12/3 22:11
ミツバチ研究所さん おはようございます。
色々と意見を頂きありがとうございます。
大量の蜂群を交配用に貸し出されているとのこと、凄いですね! 本当にご苦労様ですm(_ _)m。
2020/12/4 07:37
T.Y13さん こんにちは。
農薬散布する関係で、巣箱をハウス外へ出し入れするので、巣箱の重さや金網の通気口からちびっ娘達の姿や活性などが大体わかっています。
貯蜜は十分な感じですが、5群中1群の蜂数が少ないようなので、代用花粉の減り具合などを確認したいと思っています。・・・が、必要ないですかね~?。
2020/12/5 12:28
T.Y13さん こんばんは。
リース蜂の場合、代用花粉(ビーハッチャーなど)が入れてあることが多いです(地域によって異なるかも知れません)。
連棟形式のハウスではなく、小規模ハウスのため過剰訪花や餌不足を補いつつ、保温に必要な蜂数も維持させないといけない特殊事情があります。
代用花粉も産卵目的ではありませんm(_ _)m。
2020/12/5 18:44
ハッチ@宮崎さん こんにちは(^-^*)。
15年程前ですが、イチゴ農家の方が西洋蜜蜂の巣箱に日本蜜蜂が自然入居し、イチゴの交配に使用された事がありました。低温・過湿条件でも活動してくれて良かったそうですが、残念ながら春まで持たなかったそうです。
過酷な条件にちびっ娘達を利用するのは気が引けます。
長崎県対馬では、ハウス交配用に日本蜜蜂を利用していると聞きますが、丸胴式巣箱をそのまま使用しているのか定かではありませんm(_ _)m。
2020/12/15 12:32
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
聞くところによると、ハウスの脇にぴったりとくっつけるように巣箱を置いて、出入り口を前後に作り、ハウス側にも飛び立てるようにされているとの話でした。
薬剤防除の際は、ハウス側の巣箱の出入口を塞げばいいので、巣箱をハウスの外に移動させる手間もいりません。
対馬に行ってみて確認したいのですが、なかなか難しいですね~(。・・。)。
2020/12/16 12:40
ミツバチ研究所さん こんばんは。
返信が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m。
早速、画像付きのコメントをありがとうございます。想像した通りのやり方で、巣箱設置のイメージができました。
但し、当地は積雪地域のため、巣箱を保護する小屋や巣門とハウスのトンネル(暗空間:バイパス)などを検討しないといけないかな~などと想像を巡らしています(^―^)。
2020/12/18 18:29
ミツバチ研究所さん こんにちは。
当地は冷たい雨が降っていて、今日は何もできません。寒い寒いと言いながら、コタツでテレビを観ています。アハハ・・・。
写真で気付いた点は、イチゴ栽培の先輩方がされています。蜜蜂はビニルや寒冷紗が分かりませんから・・・。
①ハウス天井:妻部分に黒寒冷紗を張る事。これは太陽や高い所に飛び立つ習性によって、ハウス天井四隅付近でビニルが遮断するため、少し暗くすることによって四隅に来なくなり、パニックや高温による消耗死を避けるためと考えています。
②巣箱の場所が分かる目印を置くこと。土台の黄色コンテナとハウス内の黄色い肥し袋?で、自群の場所を覚えてもらいます。先輩方はハウスごとにコンテナと目印を赤、黄、紺などで色分けしていました。
③ハウスと巣箱の間隔は、積雪が少ない島根県西部平坦地では、巣箱をハウス内外に半分ずつになるように設置し、スライドできるようにしている栽培者もいらっしゃいます(^―^)。
2020/12/19 10:45
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
やめた方が良い場合もありますよ。
リースですか、購入品ですか。
蓋を開けると温度が下がり、活動しません。
蓋を開ける理由はなぜなのかな。
以上、貸したり売ったりしていますので。
2020/12/3 16:43
wakaba-どじょっこさん
確認しなさいと言う事は、箱が軽くなったかどうか、確認をしなさいと言う事ではないでしょうか。
場所によりかなり違うようですね、当方のは貸し出すときは約30K程度の重さになっています、2月の花の前に確認すれば良いように作り込んであります、基本フリーメンテナンスです。
活動している範囲は、蜂の糞で確認できます。
2020/12/3 18:36
wakaba-どじょっこさん
1.熊本は、いちご用は5枚です。
2.仕様が違うので比べることは出来ないかもしれません。
3.消滅の可能性について、
ヘギイタダニの不完全処理
ハウス内の湿度および温度管理
12月散布の残留農薬など
2月にミツバチが居なくなることはないです。
頑張ってください。
2020/12/3 21:28
wakaba-どじょっこさん
大変ですね、西瓜だけでも300程度出していますが・・・3/10から遅い物で8/末まで貸し出しています、長期です。業者の経験が少ないのは借り手には関係ないので、きちんとしたものを貸し出してほしいですね、(業者としての意見です)3枚とはありますが、子枠2枚、蜜枠1枚と思います、何かの時に確認した方が良いと思います、・・・だとしたら、熊本の貸し出しの半分近い物と考えると、寒さなどで1月初めには、女王に異常が出ているのかもしれません。
イチゴ用は100から300程度出しています。
当方、マンゴー、柿、ズッキーニ、玉ねぎ、リンゴ、カボチャ、など、交配用として色々貸し出しています。
2020/12/3 23:27
wakaba-どじょっこさん
積雪地域大変ですね、ハウス内に設置になるのかなと・・・一枚目の写真で何かヒントがあります、何気ない写真ですがとても役に立つものが写ています、良く見ていただけたらありがたいです。
2020/12/19 09:02
wakaba-どじょっこさん
さすがですね。
蜂の箱半分ハウス内で、蜂の入口が前後にあるもので、実証実験してみたいと思っています(箱は100箱用意出来ました、年明に300箱程度改良予定しています)1.について、高温障害で熱中症みたいなもので回復しません、朝一での一回換気をお願いしています。
2020/12/19 13:16
wakaba-どじょっこさん、こんにちは!
ハウス内ならば巣箱外で給餌しても他群が居ない訳ですから、盗蜂の心配が無いのですね!!
2020/12/3 16:44
wakaba-どじょっこさん、
巣箱をハウス内に配置するのではなく外に置いて出入りの一部がハウス内に向けられる方法はダメなのかなぁ~と考えました(^-^)/
2020/12/15 23:53
wakaba-どじょっこさん 上蓋を開けずに中の様子を見る事も出来ますよ、暗くなってから後ろの通気口を開けてライトで照らせばハチの様子がある程度は分かります。巣枠の間にビッシリとハチが付いていれば良いんですが
ただ金網がプロポリスでふさがれてしまっている事もあるので、その時は全く見えないです。
貯蜜が充分あれば給餌はしない方がいいのですがこれは巣箱を持ち上げて見ればある程度は分かると思いますが巣枠を引き上げて見るのが最良の方法です。
2020/12/4 22:06
花粉の給餌はやらなくて良いでしょう、と云うのはハウスの中では産卵する事はないからでハチ数は減る一方です。ただ成虫も花粉は食べると思うのでいくらかは必要と思います。それなのでこれも巣房に貯蔵されているのがあればやらなくていいけれども全くないようならやった方がいいかも知れません
2020/12/5 16:53
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。