桐丸胴材料の皮剥きが終りました。

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • 投稿日:2018/3/12 17:22

    山の麓に雨曝しで半年以上放置していたので、湿気を含み表皮と本体の間はボソボソになり、虫喰いの腐蝕状態が始まっていました。本物の朽木です。(笑)
    雨除けのブルーシートを被せ一週間置いたら乾燥してきました。
    27本ありますが、小口の切り揃え、くり抜きに時間が掛りそうです。仕事の合間にやって、今月末迄に5本のハイブリット待ち箱を何とか作らねば...
    格安でGETした運搬車『力丸』は重宝しています。 が、15分くらい運転すると機嫌が悪くなるので、キャブレターのオーバーホールが必要なようです。




    コメント

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • こんばんは。大量の桐の丸胴は良いですね!

    これだけあれば、まとめて分蜂捕獲出来ますね\(^o^)/

    運搬車も、また良いですね!重い丸太、運びには重宝しますね!

    安いのがあれば私も欲しいです!

    2018/3/12 18:47

  • ゴンパパさん、今晩は。

    すご~い!一杯丸胴が出来ますね!

    桐は軽いとはいっても、これだけ立派な丸太だと重かったでしょう!(笑)

    完成の飼育日誌を楽しみに待ってます。

    2018/3/12 19:05

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • すごい。。桐の丸胴もすごいけど、それを運ぶこのキャタピラの奴がすごい。デコボコや急斜面も運んでくれそうですよね。それにしてもこんなに大量の丸胴、いったいどうするのですか?ハイブリッドの最下段に?もしかしてオール丸胴で積み上げるのですか!実は私は今、丸胴重箱作ってます。桐じゃなくて椎なんですけど。だから重いんです。どうやって持ち上げるか思案中です。

    2018/3/12 19:47

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ゴンパパさんこんばんは、凄いですね、
    桐の丸洞沢山あって、大変でしょうが、頑張ってください。
    桐の丸洞での入居状態を楽しみにしています。


    2018/3/12 20:25

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • ひろみさん、後の加工が大変です。

    運搬車は、ヤフオクで格安にてGET しました。送料が高額になるので、軽トラで姫路まで取りに行きました。


    オタクの蜂飼いさん、桐でも生木の時や雨水を含むと結構重いです。


    はっちゃんさっちゃんさん、運搬車便利です。以前から欲しかったのですが、安く入手出来ましたので思い切りました。カミさんに相談などしたら絶対反対されるので、事後報告です。(笑)

    ハイブリッド待ち箱用ですが、全部は多すぎるので、後の活用はこれから考えます。椎ノ木は上等な丸洞になるでしょうね。


    カッツアイさん、上手く入居してくれれば良いのですが。

    設置場所の選定が一番重要ですよね。

    2018/3/12 22:06

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    桐丸胴材料の皮剥きが終りました。