投稿日:2020/12/6 19:27
新型コロナの感染者の増加するなか、開催するどうか迷ったのですが、消毒、換気等に気をくばりながら研修会をひらきました。参加者は、6人の小さな集まりで
テーマは、ミツバチを始めて1人を除き1~3年の方ばかりで、必ず経験することなのでこのテーマを選びました。
1、スムシについて
2、ハチミツティスト(持ち寄り、ネコマルさんの匂う巣蜜、AS888さんのフローハイブの背高
アワダチソウ開花時期のフローハイブで採った蜜)
3、懇談 (今年の秋の採蜜・今年の体験談等)
ブログ「はい やっこです」スムシ その1~6 と 週末養蜂チャンネル 「スムシについて専門家に聞いてみた」をベースに資料を作り
ほか個人的体験談 から その防除、取り付かれた時の判断、その時々の対処等について話しました。また、今年 スムシっ子のモニターをやらせていただいた結果なども報告しました。
・ハチミツティスト 皆が今年採れた蜜を持ち寄り、それぞれ味比べ。
この時、どのようにするかでちょっと悩みました。一人1枚の皿をもち、各瓶にそれぞれ小さいスプーンを入れそれぞれの皿の上に、少しづつハチミツが重ならないように入れ、味見をしてきました。皆さんが美味しいというのは、やはり一緒でした。
最後に過日 ネコマルさんにいただいた「くさい巣蜜」とAS888さんにいただいた、背高アワダチソウ開花時にフローハイブで採った蜜をテイストしてもらってビックリ。
その結果は
・少しに匂うが、すっきりした味で美味しいクセになりそう
・美味しさが匂いよりはるかにまさる
皆、初めは恐る恐るスプーンを鼻と口に近づけていましたが笑顔でお代わり。これにはびっくりしました。松阪方面の方は、とても高級な牛肉を食べているせいか味覚が発達しているのか、麻痺しているのかなんか不思議な気持ちでした。
また、山間部から来ている方は付近にあまりセイタカアワダチソウがなくこの匂いをかいだことがないと言われていたのにもビックリ。
他、今年の採蜜量について話が盛り上がりました。全体にやはり厳しくカラカラの群れが多く、6月切った時2段目もいっぱい入っていたけど残して置いて秋に切ったらカラカラでほとんど蜜が入っていなかった等の話がでて大いに盛り上がりましたが、コロナ禍時でもあり午前でお開きにしました。
今回も中村さん(ハーブ栽培・販売と二ホンミツバチに取り組んでおられる)のお宅をお借りし、ありがとうございました。
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...