逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
kuniさん、ですよ。
タニソバも読みましたがツユクサなど何かを塗りつけたら生き延びられたって事でしょうね。
それも身近に有るものでしてみたらその群れは難を逃れたって事でしょうね。
鶏よりケモノ系の臭いが効きそうですが。
2020/12/10 19:25
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマさん、ホントだ。記事の信頼一気に落としてるよ。糞を山にも は巣門汚し程度では。元記事探したけれど見つけられない。
2020/12/11 07:08
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
kuniさん、ありがとうございます。これが論文中の写真でしょうか。程度の差こそあれツユクサ組織の塗り付けと同じですね。
2020/12/11 08:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。地域群更に個体群で差が有りますね。何か着けて防御上手く行けば生き残る事になりますね。来年は糞つけ始めるかもです。
最近の妄想ですが臭蜜は熊を除けるオオカミ蜜ではと。笑
2020/12/12 09:55
ネコマルさん ベトナムまで行ってクソを塗り付ける行動見てみたいですね。
二ホンミツバチの汚し行動については、日本みつばちの会だより(日本在来種みつばちの会)No79,81号に藤原愛弓さんが近くの「たにそば」を大顎でかみ砕きつけたという論文概要がでています。
ベトナムの蜂もトウヨウミツバチですが行動様式に差が出るのかな?
自分の観察では、日本ミツバチの場合尻を付けて汚すより口を付けて汚しているように以前から見えていました。
オオスズメバチになったら、なんとなくクソの方がイヤでしょうけど(@_@)
2020/12/10 18:33
一番最後の文章「トウヨウスズメバチ」って???(苦笑)
2020/12/10 23:01
ネコマルさん、おはようございます。
う~ん、確かに!
蜜蜂はフンを山の様にはしないでしょ? 写真か動画、見せて欲しいです。
2020/12/11 07:32
kuniさん、ありがとうございます。
これは凄いですね。「山」とは言えないまでも、随分頑張りましたね。
2020/12/11 09:30
ネコマルさん、おはようございます!
日本みつばちも地域性があるのか又は獣臭嫌いな群なのか、私の飼育する日本みつばち群では巣門周りの汚れは、あんなにオオスズメバチが飛来するにも関わらず顕著ではない傾向です。
2020/12/12 09:31
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...