投稿日:2018/3/14 17:33
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎さん
3/13の報告はニホンミツバチの逃亡群れか何かかと思っていましたが、確かにセイヨウミツバチの可能性もありますね^^;;
個別の投稿は確認できませんのが弱点です。分蜂であれば複数の人が投稿してくれるはずなので、そのように判断していく必要があります。
梵天丸さん
野生群れが残っていればそこから分蜂してくるはずなのでそれを願っております!福島の会津でもアカリンダニがひどいと聞いています。東北では越冬期間が長いので、アカリンダニの被害が大きく出るのではと心配です。
2018/3/14 23:35
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人さんへ!
3/13 愛知県一宮市での分蜂捕獲は西洋ミツバチではないでしょうか? 確認できないものでしょうか⁉
老舗養蜂場がある地域でもしかしたらハウス蜂の類いが逃げて捕らえられたのかな~と考えました。
2018/3/14 18:22
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
いよいよ春分蜂の季節ですか、仙台地区は4/下以降ですので此れから準備します。アカリン被害で全滅ですので、心機一転気を入れ直して頑張ります。分蜂マップに投稿できましたら幸いです…。
2018/3/14 18:33
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...