投稿日:2020/12/23 10:16
送迎の帰り際に後ろからの車が来なかったので、時速30キロ~40キロほどで走行しながら数えてみました。
当地に一番近い交差点に植えてある椿の数は約20本くらい?(さすがにこれは数えられませんでした)*植えこみ始め(ここからスタート)
2本植えこみと途中から3本植えこみがあります。
その数(約)片側160本程。日当たりのよいところは少しずつ咲き始めてました。
当地より国道から海へ向かって上り坂になり、その南側に高さ50mほどの山波が500mほど続いており日当たりが悪く蕾を探すのがやっとです。
これで満開状態になったら相当な花粉&蜜が取れると思います・・・
ハチを飼育するようになってから、やたら花の咲いている場所が気になってしょうがないです。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
おはようございます!椿にも早咲きがあるんですね?当地の花はどちらかと言えば真っ赤な色です。子供のころ椿の種の先っちょをコンクリートで削り5㎜ほどの穴をあけてさび付いたくぎ(遊び場が港だったもので)を拾い中の白実を書き出して笛を作り鳴らしたものです。
2020/12/23 10:47
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
T.山田さん・・・知らず知らずハチの魂が体の中に・・・あっ?2回刺されたときあのハチが「お前も蜂飼なら俺ら働きバチの気持ちを知れ?」って花を観察する気持ちが強くなったのかも?
2020/12/23 12:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、はち大好きさん!
今、満開となった早咲きのピンク椿を観察していたところでした。
蜜蜂も来ていますが上の方にいてなかなか写メ出来ず、メジロの声ばかり記録されています(^_^;)
2020/12/23 10:39
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
はち大好きさん
こんにちは
まぁ~よくもそんなに数得られましたねって思って読んでたら、ツバキ満開になってさぞや綺麗ですね~ですが
「これで満開状態になったら相当な花粉&蜜が取れると思います・・・」って思わず吹き出してしまった~さすが蜂飼いならではですよね。よいですよねこんなお話~ほっこりしましたありがとうございます(^^♪
2020/12/23 12:24
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?