投稿日:2021/1/2 12:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ふさくんさん こんにちは。
此方は気温9℃で、今日は仕事始めです。
蜂さんにとって2℃の差は大きい様ですね。
外勤に出る蜂さんは少ないですが初仕事頑張ってます。
2021/1/2 13:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助さん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
そうですね。せめて9度以上にならないと活発な動きも見られないようですね。
2021/1/2 13:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、彌助さん、こんにちは!
こちら宮崎は予想最高気温か11℃となっていますが日差しもあり蜜蜂たちの出入りは午前中から多いです↓
今の時間帯には時騒ぎが賑やかになっている筈ですが、本当はじっと越冬して消耗を抑えてもらいたいです(*_*)
2021/1/2 14:19
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは❣️
其方も、寒いようで、蜂さん達も出て来ないようですね。
此方は、30日から気温が急激に下がり、その後、寒い日が続いており、蜂さん達は巣籠もり状態です。
秋に貯めた蜜を消費しながら耐えているのだろうと思います。そろそろ、給餌しないといけないかなと思っています。
2021/1/2 14:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
やはり南国宮崎は暖かいようですね。こちらも年末年始の寒波が去れば少しは暖かくなると思います。見ている分には寂しいですが、体力温存のために寒い時はじっとしている方が良いですね、
2021/1/2 14:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
そちらも寒さに耐えて巣篭もり状態なのですね。こちらは貯密も十分有ると思いますので給餌の予定は有りません。しばらく様子見とします。
2021/1/2 14:31
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
当方、9度、入り口に1匹のみ、、、北風巣箱ひっくり返り箱で採蜜する。この箱1段25センチ箱です。最上段25センチ蜜カラカラ、蜜30%、2段目25センチ蜜びっしり蓋被る凍死亡帰り蜂居る女王不明、採蜜する、、、、、、室温25度、エヤコン、石油ストーブ全開しています。半分でも落ちれば、と思い採蜜する。、、、、、、思いもよらない初絞りです。
2021/1/2 14:36
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様、貯蜜が充分とは、羨ましい限りです。
我が家のC群とD群は、C群は.弱小群、D群は遅い捕獲だったので、貯蜜が充分とは思えません。越冬には、給餌しないといけないと思います。
頑張りますので、宜しくお願い申し上げます。
2021/1/2 14:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん こんにちわ❣️
思わぬ巣箱の倒壊とは残念ですね。25センチ一箱満タンの蜜ならかなりの量が取れるのでしょうね。新春初絞り頑張った下さい。
2021/1/2 15:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん
この巣箱は秋に採蜜して無く、4段満タンでの越冬中ですので多分大丈夫だと思っています。
弱小群になると色々気を揉むことが多く、秋に概ね消滅に向かうので去年の反省を踏まえて今年は少しでも多くの越冬群を持てるように頑張ろうと思っています。色々ご指導よろしくお願いします。
2021/1/2 16:01
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
昨日今日と最低気温3℃、最高気温7℃なんですが、30日31日が寒すぎたので暖かく感じます。我が家でもミツバチは出入りしていませんね。明日はもう少し暖かくなりそうなのでお会いできると良いですね。(^^ゞ
2021/1/2 17:19
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
3箱位、25センチ3年前迄使ってます。此だと、か式巣枠其のまま、入ります
25センチは、今は昔の残りです。この巣箱色々巣箱の継ぎ足し巣箱に成つてます。冬蜜、色琥珀で糖度高くトロトロ状態、男蜜男匂する蜜だと思います。
エヤコン、石油ストーブガンガン炊いてます。巣、切り時、蜜飴状態でしたが、蜜思った寄り、多く蜜落ちてます。冬6割落ちれば、後は蒸しで、蜜蝋、黒蜜、取る予定です
2021/1/2 17:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
そちらも出入りは有りませんか⁉️やはり寒いので大人しくしているのでしょうね。これはこれで良いのでしょうね!
2021/1/2 17:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
なる程ね。了解です。冬採蜜した事が有りませんが、かなり室温を上げないと垂れ蜜で取った残り蜜が多く残ってロスが大きくなりそうですね。6割だと勿体ない気もします。
2021/1/2 18:18
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくんさん (貴日誌の方でも)明けましておめでとうございます。
可愛いくてちょうどよい大きさの門松、そして紺碧の空、いいですね。
外気温7℃なら、後2~3℃の上昇待ち、もうすぐ出てきますよ。しかも4段満タンとは、春の分蜂も早そうですね。
こちらは先ほどまで氷点下(今日の最低、マイナス8度)、今(正午になって)やっとプラスの2度まで上がりました。春の分蜂はそちらよりずいぶん遅れて、4月末連休頃の予定です。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2021/1/3 12:17