投稿日:2021/1/5 22:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくんさん
今年に入って最低気温を見ていますが、2℃より下がっていません。今日も5℃なのでやはりふさくん所より暖かいですね。最高気温は昨日8℃までいったので暖かかったですね。
明日から日曜日にかけて年末寒波より寒い様なので我が家は散水ホ-スの中の水を抜きました。
ミカンにビニールを被せたのですね。呼吸できる様に穴は開けましたか?我が家は柑橘類を含め何もしません。(^^ゞ
2021/1/6 07:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
これまで何度も散水ホースの中の水が凍結していますので、こちらはやはり淡路より寒いのかな?と思います。
えー?ミカンに被せたビニール袋には呼吸用の穴あけが必要なのですか?これまでこんな事したことが無いので知りませんでした。早速穴を開けておきます。
有難うございました。
2021/1/6 09:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは❣ コンクリートはまだ固まって居ませんでしたか。残念ですね。
私の妻は、建設会社の経理事務を行っていますが、九州でもこの時期はコンクリート打設作業はしないそうです。コンクリートは、気温が10度以下だと固まらなくなるそうです。特に生コンは水分が多く固まりにくく氷点下になると凍みてしまう事があってコンクリート打設後に強度が落ちてしまうそうです。
10度あればゆっくりでも固まるそうですので、この時期は、コンクリート枠は、完全に固まるまで暫くおいてから外す方が良いそうです。
果報は寝て待てです。
2021/1/6 10:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん 今晩わ❣️
あれ?このアドバイスを見る前に型枠は外してしまいました(笑)
実際コンクリートは硬化しにくいのでこの時期は控えるのが正解なのでしょうね。
有難うございました❣️
2021/1/6 18:12