春をみつけに寒い中の散歩に出掛けました(^_^;)

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2021/1/9 23:11

    庭の日だまりにバラが咲いていました。

    窓辺の内側に豪華なシクラメン見っけ(^^)

    こちらは戸外、実家の玄関口にカネのなる木、蕾つけていす。

    来月には立春を迎えますが、この寒さでは果たして春はやって来るのかな!? って想像すら出来ない感じですね(*_*)

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチさん、こんにちは。

    冬さきのバラ有るのですね。そう言えば蝋梅咲いたか、どうなったかと見るとちゃんと花有りました。例年に比べ葉が落ちなく目立たずでした。

    2021/1/10 08:38

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、おはようございます(^^)/

    ロウバイ開花してるんですね。寒い中にあっても着々春に向かっているのが実感できて嬉しくなります(^-^)/

    2021/1/10 08:43

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます☀

    戸外で金のなる木が育つのですね、以前入院の為長く店を休んでいたため暖房が無く店に置いてあった20年以上育ていた金のなる木を凍枯させてしまいました。

    2021/1/10 08:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hidesaさん、

    実家では鉢に植えたカネのなる木が玄関脇に置いてあります。より南にある私の自宅隣家では露地植えで背丈2m超に育っています(^^)

    https://38qa.net/blog/95515

    花はよく付けるものとなかなか着けないものがあるように思います。

    2021/1/10 09:40

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは☀

    2mの金のなる木ですか、見事ですね。花付きに個体差があるのですね、私のは余り付きませんでした。口の悪い友達に育ている者の懐と一緒で寂しい花だなあと言われました。

    2021/1/10 14:03

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    春をみつけに寒い中の散歩に出掛けました(^_^;)