ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
古本屋で平成版昆虫図鑑入手!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2021 1/11 , 閲覧 1,109

日本みつばちも掲載されていました(^^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14095192704309333418.jpeg"]

その表紙はこちら↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10799859072968772811.jpeg"]

特徴にも触れられています(^^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15905071710741837653.png"]

西洋ミツバチの影響も

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3317357339325889928.jpeg"]

昨年末図鑑での蜜蜂の描かれ方をお尋ねしましたが https://38qa.net/110127

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8079494293966889633.jpeg"]

昭和の時代は日本みつばちは西洋ミツバチに追いやられ山間地域でひっそり生活しており普段目にするのも珍しく取り上げられることも無い絶滅危惧種的存在になっていました。

西洋ミツバチ養蜂が廃れてくると日本みつばちは本来の棲息域である平野部に戻って勢力を挽回してきました。図鑑にもそういった環境の変化が反映されているのですね。

図版も挿し絵から画像に置き換えられていますが、手書きのものがいかに精細で写真に見紛うほどの精巧さだったのかということに改めて図版作家さんの観察力と描写力に関心しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11326724730368407716.jpeg"]

寒いこの時期、古本屋巡りもいいかも(^^)

※宮崎県内は緊急事態宣言 発出中⚠️

コメント21件

ぼたん 活動場所:愛知県
投稿日:2021 1/11

おはようございます!

学研の【昆虫のくらし】は我家にもあった記憶があります、あの頃ミツバチに目覚めていればハッチさんの様にもっと早くから楽しめたと悔やまれます(T_T)。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 1/11

こんにちは。

改訂でニホンミツバチ登場は一歩前進ですね。でもセイヨウ働き蜂10〜13、ニホンミツバチ13ミリって違和感有り。並べた上でむしろセイヨウを上回るニホンミツバチって。寒い地域は大きいのかな。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

ぼたんさん、こんにちは!

今からでも十分楽しめますよ(^^)/

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

ネコマルさん、

先ずは取り上げられたことで一歩前進です(^_^)v

また感染対策して今日もBOOK OFF出掛けてきます!

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 1/11

昆虫図鑑は大人になって見ても楽しめますよね~(^.^)

子供たちの部屋には大人になっても相変わらず昆虫標本がズラッと置いてあります(^◇^;)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

Michaelさん、こんにちは!

手書き図版のものと比較して、よそ様の写真版を羨ましく思って見返す機会を逃していました(^_^;)   今振り返って改めて楽しんでいます(^^)

標本に見映えのするオオスズメバチをぜひ加えてコレクションを増やしてください(^-^)/

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2021 1/11

ハッチ@宮崎さん こんにちは

貴重な資料を発掘され日誌にアップ、思わず目を皿にして写真の隅々まで拝見させていただきました。

有難うございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

南麓の風と共にさん、こんにちは!

今日もマスクして出かけています(^_^;)

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 1/11

自分もブックオフにて入手しましたよ。沢山の種類有りましたが表紙はノコギリクワガタとカブトムシが鉄板ですね。

自分の選んだのは2014 年新版とされてました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3371237293325531711.jpeg"]


何故交尾器飛び出した雄蜂の写真を選んだのか理解できません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1710420071434455416.jpeg"]

他には違和感なく他の昆虫も安心して見られそう。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

ネコマルさん、こんばんは!

私の入手したのはこんな風です↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2288915359268934200.jpeg"]

小学館2009年版です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17021950459463151372.jpeg"]

5年早いとDVD付いてない~(/_;)/

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

南麓の風と共にさん、こんばんは!

みつばちマーヤ買いました(^^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3270783113265877157.jpeg"]

レシートに注目、金額 38 円也!

巻数は・・・おしい、第37巻!!

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 1/11

自分の入手したのはハッチさんの新版の様でレイアウト変わってますね。次の改訂ではニホンミツバチの雄蜂、女王蜂を期待します。

ヨウシュミツバチ  って何なのでしょうね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

洋種ミツバチですよ!   西洋ミツバチをそう呼んでいました(^_^;)

大きさの問題は少し改善図られていますね(^-^)/

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 1/11

ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。そうだったのですね。知りませんでした。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/11

すごい図鑑の中のシロアリの塔

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13128653109339071606.jpeg"]

サグラダ・ファミリア教会かと思いました(^_^;)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/12

それとネコマルさん、

交尾器飛び出した雄蜂の写真を採用した件ですが、

人工授精の際雄蜂の胸部を圧迫して交尾器を反転させる(と習いました)のですが、実際にもそうしたり、狭い場所で行動制限すると射精してしまいます。

標本にする時に生体♂の胸に虫ピンを刺した結果ではないかと考えました。

蝶でも生きた段階からの標本作製になると思うので。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 1/12

ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

理由はその様な事でしょうね。雄蜂は大きな眼と尖らない尾端が特徴。図鑑では彩色図でも写真にしても物の姿を現わすものが良いですよ。その上で飛び出した交尾器写真であれば納得ですが。担当者が事務的に選びチェック甘かったと思えちゃいます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/24

平成20年、科学の図鑑ミツバチの図版はいけます(^^)↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7789526077414167110.jpeg"]
ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 1/24

ハッチ@宮崎さん、おはようございます。

格段の進歩、かなりいけますね。

新たな疑問出てしまいました。雄蜂の触角は雌と同じ形状で良さそうに。長いしたは働き蜂だけなのか。機会あれば女王蜂、雄蜂も引き出してみよう。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/27

遡って1984年(昭和59年)版

くもんの図鑑/理科

「日本の昆虫  ハチとアリ」

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9182125501858953259.jpeg"]

日本みつばちがしっかり取り上げられていました。岩隙間の自然営巣も写真入りです。

西洋ミツバチも図版でなく写真です(^^)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/27

昭和の児童向け科学シリーズものもよく見返してみると結構日本みつばちが取り上げられていました(^^) https://38qa.net/blog/152305

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15975176381792006593.jpeg"]
投稿中