投稿日:2021/1/14 21:30
kanemitsu.o
熊本県
T.山田さん こんばんは!
ありがとうございます。アピライフバーは1度に1枚でしたか?2枚でしたか?俵さんは、ひどいのには2枚をスノコの上に置くと良いでした。正に我が家の庭にもハチだらけ! です。明日にも薬が届くかも。けなげに花粉団子を付けて出入りもあり、頑張って欲しいものです。
2021/1/15 20:04
kanemitsu.o
熊本県
T.山田さん おはようございます!
有り難うございます。3群に2枚ずつ入れます。近くの群にも予防で1枚ずつ入れたいと思います。段数を減らすんですね!うっかりそのまま実施でしたが良かったです。後のスムシ被害ですか!大変ですね。何とか頑張りたいものです。何と言ってもハチッ娘の快復にに期待したい・・・
2021/1/16 10:23
kanemitsu.o
熊本県
春日ぼうぶらさん おはようございます!
いつも情報を気にしていました。こちらは天草です。アカリンダニは居ないと高をくくって居たら、発生してから右往左往です。こちらも、かなりの方が養蜂されているようで神経使っています。昨日も、仕事場での話題に全滅して、待ち箱だけ設置しているでした。こまめに掃除、投薬等の管理しないと駄目ですね!情報を楽しく拝読しています。よろしくお願いします。
2021/2/18 09:37
kanemitsu.o
熊本県
春日ぼうぶらさん こんばんは!
今日は、暖かく活発に運んでいました。投稿をいつも楽しく拝見しています。いろいろの情報を参考にさせていただきます。これからもよろしく!
2021/2/20 21:07
kanemitsu.o
熊本県
尾崎 兼光さん
こんばんわ
私の場合は、かなり蜂さんが激減してましたので、1枚の指示で2回投与しました。 尾崎さんの所はまだ蜂さん沢山おりますので、指示どうり2枚で良いのではないでしょうか。 他の劇薬より幾分穏やかな薬剤なのですが、初めの内は症状の酷い蜂さんが亡くなりますので、又減りますそれは致し方ないです。 酷い症状の蜂さんの気管に沢山ダニがいるわけです、それが死ぬので息ができにくくなり、死に至るのだと思います。
1919年4月入居~8月巣落ち~持ち直し
1919年12月
これが感染後昨年1月23日
2月
アカリンダニは治まったのですが、蜂が減った分スムシ被害増大で~後は日誌に書いて有ります。
頑張ってくださいませ(*^^*)
2021/1/15 21:46
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...