投稿日:2021/1/16 15:57
近所の梅も咲き始めました。ただ、園芸業の方に聞くと今年は水仙と椿の咲きが遅いらしいです。
失敗巣箱の給餌は11日でした。まだ、箱中は見てません。しかし先ほど14;00頃見てきたら沢山のハチたちが花粉を集めて帰宅!又出勤!の繰り返し。もう、給餌はしなくていいと思います。
もう一つのやましちのほうも出たり入ったり!!
まだ、1月半ばですがこのまま越冬はできるかな?と感じました。今日日中14度でした。
今朝、鉄鋼場勤務のおっちゃんに「ハチ箱制作用ステンレス製定規」の制作を頼んできました。
購入した既存の杉板を希望の寸法にするために、いかに効率よく線引きができるかを思案して厚紙に希望印等を書いて頼んできました。数日後には手元に。
*学校で先生が使う大きな手持ち付き定規。そこにヒントをもらい、長方形の手持ち付きステンレス材に(140=280)ビス打ち所のマーキング所・観察窓作用くりぬき所のマーキング・巣落ち棒の穴所のマーキング(2本タイプと1本タイプ)を定規上に加工。切断した(既製品は幅が広い)杉板に定規を当てて印をつけたらあとはササぁ~とライン引いてスライドを落とすだけ。切断したらボール盤でサクサクと穴あけ。・・・いちいち1枚ずつ図らなくていい(先の1枚を重ねて線引きすると結構ずれますよね?)。仕上がりが楽しみ。
おはようございます。こんなに咲いているのですか?当地周りは(八重)水仙が多い気がします。水戸と言えば梅?水戸より70キロも北ですが・・・ぽつぽつ開いてきました。*定規出来たらアップいたしますので見てください・・・いかに?おおちゃくな性格がわかりますので。*元々こんなのがあったら便利だろうなっていう性格があり美容道具でも7年前に特許を取りましたが製品使用は20%程。結局今年諦めました。でも、こんなど田舎の者が考えた商品が専門業の道具として認められたことは自分自身誇りです。
2021/1/17 07:05
花粉を運んでいるのが増えていれば産卵が進んでいると思いますが、まだ油断しないのがいいと思います。巣箱の重量を時々確認して、サクラの花が咲く頃までは運び込む蜜や花粉より消費する量の方が多いと思うので危ないのではと思います。
2021/1/17 18:20
T、Y13様へ・・・おはようございます。アドバイスを参考に様子を見ます。
2021/1/18 07:01
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。