アカリンダニ処方箋 1~3 その1

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • 投稿日:2021/1/17 10:37

    正月明けから、強烈な寒波と新型コロナの蔓延でこたつ籠りが続いていました。

    ようやく少し暖かくなり蜂が飛ぶ姿がみられようになり、こちらも元気がでてきました。

    ミツバチは蜜だけなく日常の楽しみや元気をくれることを、このコロナ禍の中で改めて感じいる毎日です。

    こたつ生活中でアカリンダニについて少しまとめてみました。まとめると言っても研究者の方の研究論文や皆さんの体験などを切り貼りした寄せ集めですが、少しでもお役に立てれば幸いです。少し長いので3回に分けて投稿させていただきます。

    その1



    コメント

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • kuni さん お早うございます・

    貴重な情報を有難うございます。早速拝読・保存・勉強させていただきます。

    続報も楽しみです。有難うございました。

    2021/1/17 11:02

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • 南麓の風と共にさん こんにちは

    読みづらくてすみません。UPするいい方法と自分のPC対する能力不足でこんな形であげざるを得なかったことを情けなく思っています。

    少しでもお役にたてれば幸いです。

    2021/1/17 11:20

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • kuni さん、こんにちは。

    私は、未だ一群もミツバチを持っていないのですが、ハチが来たらたちまち対応法を求められると思い、アカリンダニ対策を調べています。

    総括したようなものが欲しいと思っていたところなので、参考にさせていただきます。

    2021/1/17 13:24

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • Karuizawa Basicさん こんにちは

    アカリンダニについては、本サイトの ミツバチQ&A と書かれた横の三本線をクリックしてタグをクリックすると多くの事例や相談がでてきます。とっても勉強になります。既にお読みかも知れませんが、何度もみています。

    2021/1/17 15:09

  • 2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...

  • kuniさん、アカリンダニ処方箋やませていただきました。

    貴重な資料、参考にさせていただきます。

    いま、1群がアカリンダニに罹患しています。あと何日持ちこたえられるか心配していますが。春まで持ちこたえられるかわかりません。数日前にダニ除け剤を追加したところですが1日に数十匹死ぬことが有ります。

    その2,その3が配信されること首を長くしてお待ちしています。

    2021/1/17 15:59

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • むろちゃんさん こんにちは

    心配ですね。もうあと20日もすると健全群では蜂の数が増加してきます。何とか治って分蜂までいくといいですね。

    今の時期は、温度が低く何を使うにしても蒸散をどうさせるかが肝とおもいます。頑張ってください。

    2021/1/17 16:27

  • 2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...

  • kuniさん、アドバイスありがとうございます。私の技術ではギ酸もメントール蒸散もできません、効果の程はわかりかねますがダニ除けマットのみに頼っています。先日、死亡蜂を持って県の家畜保健所へ行き、ダニ感染の届は出してきましたが治療はできません。なんとか春の産卵開始で出来ることを願うだけです。残念ですが半分以上はアキラメでしょうね・・・。

    2021/1/17 21:42

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • むろちゃんさん こんばんは

    巣箱内の状況が分かりませんが、諦めずに頑張ってください。この時期は、1年で最も寒く、何を使うにしてもなかなかうまく蒸散されず効果が表れにくいです。ホカロンで温め蒸散を促すようにされたらいかがでしょうか。桐灰でしたら24時間のがあったと思います。

    2021/1/17 22:04

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • kuniさん こんにちは

    感謝!

    私も自分用にまとめようと考えていたところです。感謝! 印刷して保存します。続編もよろしくお願いいたします。

    2021/1/18 13:30

  • 2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...

  • kuniさん こんにちは.

    下手に巣箱をさわって巣箱内の温度を低下させたら蜂に負担をかける事でしょうし、自信が有りません。今のダニ除けシリカで効果がなければ仕方ないとあきらめることにしようと思っています。他の群は元気なのにこの1群のみがひどいです。10月ころはとても強群で巣板の高さは65㎝ある群ですけど・・・。生き残れるのを期待して見守ります。アドバイスどうもありがとうございました。

    2021/1/18 14:35

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    アカリンダニ処方箋 1~3 その1