投稿日:2021/1/26 18:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
大野ジョウさん
動画を撮ろうとデジカメいじくりながら歩を進めると、ワサッワサッ~て、裏山方向へ飛んでってしまいました。(午前中の事です)
ここ最近は、表の庭でヒヨドリやムクドリのたぐいがナンテンの実を食べに来ています。
裏の窓を開ければ、桃木や梅の木にメジロ、ヒヨドリを中心とした色々な鳥が入れ替わりで来ています。
フクロウの箱は、蜂箱を作ってもらった元大工さんに図面を渡してるけど、随分高齢で、記憶の方も・・・?だから、無い物と思っています。
まあ実際に出来たら、大きくて重いし、取り付ける高さも5mだったかな?とにかく、割と高いところに取り付けなきゃいけないみたいだから、我家の場合、現実的には難しそうです。(笑)
2021/1/28 11:53
テン&シマさん
今日は!
ゲゲゲー。凄い。本物のフクロウは見た事も有りません。写真もこの高さまで良く取れていますね。フクロウは憧れです。
フクロウは、この近辺では見られず近所にある神社に毎年来るアオバズクをウオッチャーしています。この時季は見物人が結構見学に来ていて小生も望遠レンズ3却を立てて観察しています。現在は、窓のそばに置いている餌場にメジロが毎日やってきて2m弱の近さで見れてお茶を飲みながら癒されています。
◆Oops!
フクロウの巣箱作りの動機はネズミ退治ですか。それも良しですね。いつか巣箱を作ってもらいフクロウが入居すればテンシマさんのご希望のネズミ退治が出来ますね。
2021/1/28 11:31
ふさくん様
小鳥の巣箱は、かけ方も大事みたいですよ。
↑友人が持っていた本を思い出しました。
万能巣箱という、ひとつの箱でいろんな種類の鳥が利用できる大きさの巣箱があるみたいです。フクロウの巣箱についても書かれているようです。そういえば友人は、万能巣箱を数個と、フクロウ用の巣箱をつくってかけていました。万能巣箱はいろいろ入って面白いみたいです。フクロウのほうは、まだ入っていないようでした。
2021/1/27 00:37
ふさくん様 こんにちは、蜂以外に小鳥さんも保護いたしますか。とても素晴らしい事ですね。また、近くにその様な巣箱を掛ける環境が有ることが素晴らしいですね。羨ましいです。巣箱を掛けたら、小鳥が営巣する様子をアップしてくださいね。巣箱の穴の大きさと巣箱の大きさによって入る小鳥が違うようですよ。さて、何が入ってくれるのでしょうかね。楽しみですね。
私は、庭にやってくるメジロやジョウビタキやヒヨドリなどを見て癒しを頂くことにします。そう言えば、梅の花が咲き、鶯が泣き始める季節が直ぐ其処まで来てますね。
早く春が来て欲しいものです。(今週末にはまた寒くなるようです。)
コロナも風邪にも気を付けましょう。
2021/1/27 10:46
ふさくんさんこんにちは(^^)/
>ミツバチが食べられたら大変なので、巣箱から遠く離して設置してみます。
先日家から10分程の所に蜂友が居て、市内にこんな所があるのか?と、初めて伺った時はビックリ!しましたが、航空写真で見てもその一角は森!?巣箱も沢山置いてあるのですが、先日伺ったら巣箱の前に網が張ってあり??? 聞けば野鳥が来てミツバチを狙うみたいで。どんな鳥か解りませんが今の時期だと虫もあまり居ないから、暖かい日に顔を出すミツバチを狙うみたいです。 夏に伺うと蚊が凄くてたまりません(笑) それにしても市内であんなに広く鬱蒼と茂った森?の中での生活、羨ましい限りです。
2021/1/27 16:14
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。