投稿日:2021/2/16 17:01
重箱巣箱でニホンミツバチの天敵ツヅリカを克服できるか(・・?
飛騨高山の春遅く始まった異常分蜂の第二報
飼育届も出さない飼育者への県農林課の対応は?
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
以前美濃地方に住んでいました。美濃が春になってかなり遅れて飛騨に春が来る感じですよね。でも、春になったときの飛騨地方の美しさはすばらしい。花と緑が噴出する感じが好きで、春先には飛騨に遊びに行っていました。もう一歩で蜂の季節がやってきますね。
2021/2/16 17:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。少し寒さ緩んだと思えばまた寒波。この数日は積雪注意報が出てますね。これが最後の寒さとなると良いですね。
少し暖かいと出て来てしまうのでしょうか。もう少し我慢とお嬢様方にお伝え下さい。
2021/2/16 18:14
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
飛騨の暇人さん、ありがとうございます。寒さを知り耐えて繋げた群れなのですね。
寒くない所に移した先輩は全滅ですか。勘違いさせてしまったのでしょうね。
2021/2/16 19:49
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
飛騨の暇人さん
わたしの田舎は飛騨です。この季節は寒さも、ひとしおですね。
>「それでも可哀そうと思って巣箱を倉庫やハウスに入れて5群6群全滅させた先輩も」
この先輩の気持ちよくわかります。たとえ贔屓の引き倒しであっても(>_<)
2021/2/16 21:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
まだまだ春は遠いのですね!
大阪は昨日まで5月頃の気温でした^^;
無事に分蜂をお迎え出来ますようお祈りしております(*^^*)
2021/2/16 22:45
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
飛騨の暇人さん
中村教授が高山市の出身とは知りませんでした。市長さんも協力的とは、うらやましい限りです。(^.^)/~~~
近況は不明ですが、数年前までは、わたしの田舎から中津川市までの周辺は、アカリダニ症で壊滅的被害を受けたと聞いています。
早く終息してくれることを祈っています(^.^)/~~~
2021/2/17 17:52