ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/3/29 21:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチさん、おはようございます。ありがとうございます。
はい、その展開は2月18日の15センチ継箱が影響していると推測します。
1回目の産卵育児が順調な様で巣門枠に巣板届きそうだったので多回数の分蜂避けようと継ぎました。その後の弱群化もさけたいし。
だから4月に入って1週間くらいで雄蜂見られれば上等。リアル雄蜂初めて。
あっ、お聞きしても良いでしょうか。雄蜂蓋は見られなくても雄蜂は産まれてる?。雄蜂を生産しない群がある?。
2018/3/30 08:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、おはようございます☀
私の一昨年の例ですが、雄蓋見ないうちに分蜂したこともありますので油断禁物ですよ(^-^)/
2018/3/30 07:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
雄蓋は大部分は働き蜂によって巣外に搬出されてると思います。あまりに同時期に多数の雄蜂が誕生するため手が回らない為に目立つのだと考えます。
2018/3/30 09:16