kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
投稿日:2018/4/3 21:22
kuniさん、こんばんは‼
この群の蜂はたっぷり蜜をお腹に持ってる蜂がいて色も黄色が強いので一瞬西洋ミツバチかと見間違いしてしまいました(^_^;)
2018/4/3 21:35
ハッチさん 幕僚長さん ヒロパパさん おはようございます。
確かに写真右の方は、西洋のような色合いですね。
驚きの分業分担ですね。これだけ、蜜を抱えていても集蜜に行って帰ってくるのもいますね。
この巣箱は、2日の夜に移動させて次の箱を置き3日に新たに置いたところに見に行きましたら、また何匹かの探索蜂がきていました。
2018/4/4 05:51
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
1日8時間労働の24時間、3勤交代制です。休日は有りません。
ブラック企業に登録されます。
冗談はさておき、本当にビックリする造巣スピードですよね!
直ぐに貯蜜や産卵までも始めるのですから、驚きの分業分担社会です。
2018/4/3 21:39
今晩は、女王がとても優秀なのでしょうね。この群の子孫を殖やすことができれば楽しみも増えると思います。
2018/4/4 01:39
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。