投稿日:2021/3/10 09:42
金剛杖さん
今年は、花芽が無いので来年に向けて、頑張ります。品種は、原種なのか白麗なのかお聞きしませんでした。
2021/3/10 12:37
和歌山さん
ありがとうございます。丁寧に管理して、来年の白花を楽しみたいと思います。
2021/3/10 12:38
ブルービーさん
栽培方法、ありがとうございます。
花芽が付いてなのは、カトレアと同じビニールハウス内で育てたようです。「水をくれていれば普通に花が咲きますよ」と言われました。
株分けについては、とても参考になります。亡き母が、浅い鉢でシンビジュームを沢山育てていたことを思い出しました。根腐れが少ないかもしれませんね。
今年は、待ち箱ルアーを注文していませんので、キンリョウヘンやミツロウなどで捕獲したいと思います。
2021/3/10 12:51
nakayan@静岡さん
こんにちは、nakayan@静岡さんのは5号ポットですかね。大きな鉢なのに、沢山花が咲いていますね。流石です。
我が家の赤花キンリョウヘンは、5号ポットに株分けしましたが、まだ株が小さいため2~5個ほどです。
白花は、5号ポットと4号ポット(浅植え)で迷つていますが、4号ポットが2個余っていたので、お彼岸過ぎに二分割したいと思います。やはり、早く花を楽しみたいです(笑)
肥料は、時期に応じて窒素とリンのバランスを考慮して施肥したいと思います。頑張ります‼
2021/3/11 10:02
nakayan@静岡さん
こんばんは、鉢に合わせた土壌や管理方法が、丈夫なキンリョウヘンに育てるポイントですね。
2021/3/11 22:59
ブルービーさん
こんにちは、沢山の情報が得られて有難いです。皆さんの情報を参考に、試行錯誤しながら・楽しみながら栽培したいと思います。ありがとうございます。
なお、ミスマフェットを購入したい病が、発症しています(笑)
2021/3/12 09:48
ブルービーさん
しかし、凄い数ですね。我が家には置く場所が有りませんよ!
ミスマは、メリカリの3鉢とヤフオクの11鉢が、検討中です。蜂友との共同購入をしたいです。
2021/3/12 12:33
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
白花は花遅い、咲くこと期待します、、、5月15ー20日開花、、、成功いのる。白嶺?原種?
2021/3/10 10:03
kyuchanさん
来年咲けば分かります。、、、花花寄り大きく伸びます、良いの見つけましたね、
2021/3/10 12:41
お買い得品ですね。良い品物だと思います。
2021/3/10 10:26
kyuchan様 こんにちは、しっかり育っていてとても良い株です。逆に、これで、何故、花芽が付かなかったのかが疑問ですね。これだと花芽が5つ以上付いていても不思議が無い位の株ですよね。
私の日記へ投稿して頂き、その中でもお話しいたしましたが、株分けする際の注意事項です。既に、ご存知の事と思いますが、老人のたわごとだと思って読んでください。
❶ 必ず株は3株以上確保する。
❷ 必ず新芽を付ける。
➌ 当然のことながら古い枯れた根は取り除く。(これは植替えの原則ですね。)
❹ 育成培土は、洋ラン用に土を使い、それに鹿沼土を3割ほど混ぜてください。
❺ 植替え後は、暫く肥料は与えない。1週間後で良いようですが、私は用心して2週間開けてます。
余計なお世話かもしれませんが、私がプロのラン屋(先輩で金稜辺で一儲けしてます。)さんから聞いたお話も混ざっています。
これは、蛇足ですが、師匠曰くキンリョウヘンを深鉢で育てるのってどうなんだろうね。師匠は、全て浅鉢で育てています。
2021/3/10 10:48
kyuchan様 こんにちは、私も同様で、管理人さんには悪いのですが、ルアーを注文しませんでしたので、キンリョウヘンの花だけで対応したいと考えています。
自然入居がいくつあるか楽しみです。
お互い頑張りましょうね。
2021/3/11 10:28
kyuchan様 nakayan様 お早う御座います。中途半端な情報で申し訳ございませんでした。
私も、深鉢の際は鹿沼土は入れてません。師匠は浅鉢なので、鹿沼土を混ぜてます。
今後は、詳細に情報提供いたします。惑わせる様なことを言って申し訳御座いません。
2021/3/12 07:46
kyuchan様 こんにちは、みんな同じなんですね。私も最初は、キンリョウヘンを手に入れたら、それで満足してたんですが、育ててるうちにミスマフェットも欲しくなりましてね。12本セットで購入しました。そうこうしていると、今度は金稜辺の赤花をもう少し充実させたいと3鉢、6鉢と立て続けに購入。更に、フォアゴットンフルーツの花の豪華さにひかれて1鉢購入。次にキンリョウヘン白花(花芽付き)、12鉢セットの苗、フォアゴットンフルーツ2鉢購入。
気が付くと、今まで持ってたものと合わせて、キンリョウヘン赤花15鉢、白花14鉢、ミスマフェット12鉢、フォアゴットンフルーツ3鉢で合計44鉢に成ってました。
先日、妻からこんな大きな蘭無かったけどどうしたの❓
それとかなり数が増えてるようだけど、何故❓
と脅しをかけられました。(笑)
2021/3/12 11:13
kyuchanさん、良い鉢を手に入れましたね。見た所かなり鉢一杯になっていますが、鉢のへりよりもかなり低い部分にまでしか、植え土は入っていないようですから、これから隠れていた花芽が伸びて来る可能性はあります。
もしもこの状態で最後まで花芽が出なかった場合は、栽培業者が花を付けさせるよりも葉を繁らせる為に、夏以降も窒素系肥料を主体に施肥したかも知れません。今の状態の中をのぞいて、小さな葉芽がたくさん見える様だと、そうした管理であったと言う事です。
白花(アルバ、英語表記album)は、金稜辺もミスマもとても強い誘引力があります。金稜辺のアルバの場合、原種と “白麗” という品種がありますが、どちらも花は晩生で、咲く時期は遅くなります。
これが白麗です。原種と比較した特徴は、葉が大きく伸び、少し葉の幅も広くバルブも大きく成長し、花芽も大きいです。白花原種はこれよりもかなり、小ぶりになります。
2021/3/10 17:36
kyuchanさん、かなり鉢一杯ですから、株分けした方が良いですね。
花が全く無ければ、もうすぐお彼岸頃に分けた方が良いですが、花がないかは確実に確かめて下さい。
あまり細かく分けてしまうと、来年咲かなくなってしまいますが、ある程度のバルブ数があれば、来年も充分咲かせる事は出来ます。
2021/3/11 08:13
kyuchanさん、私の白麗は5号です。
私の植え方は、ラン用の深いプラ鉢に、シンビジューム用土に近いコンポスト(植え土)で植えます。この場合絶対に鹿沼土は混ぜないことです。
ブルービーさんが書いていた、鹿沼を混ぜるのは、淺鉢の場合ですが、深い鉢の場合は、鹿沼を入れると加湿になり、根腐れの元になります。
私のやり方が絶対だ、などと言う積もりは毛頭ありませんし、趣味の事ですから、それぞれの皆さんが好きなようにやれば結構だと思いますが、ラン用の深鉢に鹿沼を入れると、良い結果が出る事はありません。そのやり方が通用するのは、淺鉢に植える時だけであり、しかもその場合の管理は、その植え方に適した水管理が必要になります。
2021/3/11 21:19
kyuchanさん、はいそれも重要なポイントの1つです。
2021/3/11 23:39
ブルービーさん、別にあなたが謝らなくても良いですよ。 (^_^)
私は自分のやり方が絶対だ、などとは思ってもいませんし、色々な方が色々な方法で、好きなように栽培すれば良いと思いますが、ただ深鉢の場合はこうしなければ失敗しますよ、という事を言いたかっただけです。
どのような栽培の仕方でも、キンリョウヘン類は、「鉢に水をジャブジャブ掛けても、表面に水が溜まらず鉢底から流れ出ていく状態」を保つ事がとても重要なコツで、潅水した時表面に水が浮いてくる時はとても悪い状態で、そのままだと根腐れにつながっていきます。
2021/3/12 11:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...