投稿日:2021/3/10 15:54
(水) 風強い。 4m/s もっと強いかも。
分蜂版をもう一個作った。巣箱から20m程。
蜂球ができそうな大木の枝が8か所位あるので、毎日見回っている。
巣箱の中の温度はいつ見ても34℃~35℃で変化が無い。
分蜂を予知できるような温度変化があれば嬉しいと思って毎日2回測定。
**********生き物たちの森へ***
森へ来てみたが、急いでやらなくてはならない事はもう無い。
晴れの日は森に入るだけで気持ちが良いので、結果として毎日来てしまう。
転がっている杉の丸太で丸洞に使えそうなのは、何個でも作っておこうとしている。
下は6個目。他に7個目も作成中。
下は同じく6個目の丸洞を、別の切株に載せると、どうなるか思案中。
この切り株を変な事してみた。
切り株の上に丸洞を載せるのだから、その切り株も刳り貫いても不思議はないと思っているが、何か欠点があるかは、まだ分からない。
養蜂しているみつばちレストランの方が気になるので、森の作業はおしまい。
*****で*****みつばちレストランへ***
気温は朝から太陽が昇るにつれて上がってきているが、巣箱の中の温度はまったくと言ってよいほど、同じで35℃前後。教科書通りで納得。
今日も何事もなく平穏に過ごせた。感謝!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...