投稿日:2021/3/10 18:25
こんばんは、T.N11さん!
分蜂蠢団を捕獲~収容された後に元巣箱壁に画像の女王蜂が居たのですね。
??~、捕獲が早過ぎ?
集団時の様子はどうだったのでしょうか!?
2021/3/10 18:48
ハッチさんこんばんは~^^
そのあたりの状況はよくわからないんですが、捕獲は分蜂後30分以上は立っていると思われますのでなんとも言えないですね~
女王バチを取り込めなかった場合残った女王バチの周りにかなりの働きバチが集まると思うんですが???です。
2021/3/10 19:06
T.N11さん、
それが日本みつばちは意外と女王蜂不在でそそくさと新天地に向かって行くという経験があります(-_-#)
行った先では働き蜂産卵~全滅確実と思うのですが(*_*)
2021/3/10 19:12
T.N11さん、こんにちは。
脚がダイダイで女王蜂色がでてますね。分蜂群入れた巣箱で出てたと推測しました。どうしたのでしょうか女王蜂が残されるって。お付きの蜂も居ますね。母親か姉の分蜂に便乗してついて来てしまったとかは無理っぽいかな。
2021/3/10 20:59
ハッチさんそんなことがあるんですか~
女王バチがいないと皆戻ってくるとばかり思っていました^^;
もしそうなら後がかわいそうですね。
2021/3/10 21:15
ネコマルさんこんばんは~^^
この巣箱、日曜日に見に行ったんですが蜂が底板につきそうでした。
捕獲は蜂ともがしてそのまま車に乗せて持って帰ったようです。
そのあと1.5時間くらいして電話した時にこの写真を写されたようです。
捕獲の時女王バチが取り残されて、しばらくして少ない働きバチたちを連れて元巣に帰ってきたとか^^;
どうなんでしょうね~
2021/3/10 21:27
T.N11さん、あららですね。分蜂群は女王蜂残して運ばれてしまったのが正解でしょうね。はぐれ女王は巣箱に戻った可能性ありますね。捕獲群に女王蜂居そうであれば良いのですが。無王そうなら連れ戻し元群の近くで解散、分蜂仕切り直しでしょうか。ハッチさんが言われるように消滅の憂き目は避けたいですね。
2021/3/10 21:37
ネコマルさんおはようございます^^
やっぱりはぐれ女王の可能性大でしょうか~
連れて帰った蜂ともに群れの状況を確認してみます。
2021/3/11 07:51
T.N11さん、おはようございます。女王蜂居たのは分蜂元ですよね。勝手な推測ですが取り込み時に飛ばれ残った線が濃いのでは。
2021/3/11 09:51
ネコマルさんこんにちは
蜂友が連れて帰ったミツバチは、昨日のうちに逃げてしまったそうです。
女王蜂の取り残しの可能性だいですね。
お騒がせしました
2021/3/11 15:35
T.N11さん、こんにちは。
ますます濃厚でしょうか。納得出来ますが戻れる距離で戻れたのなら仕切り直しですね。
後学の為にお聞きして良いでしょうか。戻れる距離と思われますか。落とし込みなどでは嫌がり出る事も有れば戻れない距離では動くに動けない事も考えます。
2021/3/11 15:55
ネコマルさん 元巣との距離は谷を挟んで1kmちょっとなんで戻れなくはないですね。
今になって戻ったかどうかを確認するのは困難なんですが、戻ったと思いたいですね。
取り込みの様子を聞いてみると、飼い主が蜂玉を袋に入れて新しい巣箱の上を外して落とし込んだらしいです。
その時に女王バチを確認したとのことですが、巣門から這い出して元のところ(集合していた)へ戻ったので蜂友に連絡し取り込んでもらったそうです。
2021/3/11 17:56
T.N11さん、今日は。お手数お掛けしました。
スッキリですね。谷の1キロは行動範囲で探索蜂はその辺りも把握してるでしょうから引率係は若蜂引き連れて戻ったのでしょう。増えてると良いですし又直ぐに出て来る様子が見られそう。ありがとうございました。
2021/3/11 18:36
ネコマルさんこちらこそいろいろありがとうございました。
2021/3/11 20:29
大石蕗が咲き始めましたがまだミツバチを未確認
セイタカアワダチソウ畑の草刈りを始めたが!
8月末の台風で倒された木の後片付け
セイタカアワダチソウが満開になりミツバチたちが忙しく働いている。
オオグルマが満開でいろんな虫たちが!
キイロスズメバチの引越しⅡ
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...