投稿日:2018/4/9 19:18
今日も朝から10度の冷たい気候で小雨も降り。分蜂は明日かなとあきらめていました。12時20分羽音が大きく聞こえましたので、巣箱を見ててみると、いつもの時騒ぎとは違い沢山の飛ぶ通う状況でした。
見ているうちに蜂球温度37.8度まで上昇
分蜂板を4種類用意していたそのうち大きいザルの分蜂板に集結、
2時24分に蜂球の形がとがってきて、動きが止まったので網を受けてゲット。
重箱巣箱にゲットしました。
本巣を見てみますと底板まで未だ蜂はいっぱいです。
ホースで息を吹きかけ蜂に移動して頂きました。
大きい王台が見えます。
母親が今日分蜂したと云ふことは、この王台が長女の王台でしょうか?
これ以上の内検は少し恐かったので止めました。
今日は初めての分蜂を経験して満足しています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは、何とか五角形簀子の箱に収容しました。
やはり準備が怠慢でおろおろでした。
ベテランの蜂友に手伝って頂きありがたかったです。
分蜂マップ2018には報告しました。岐阜県では私の分蜂捕獲の2件のみが表示されています。同じころ私の場所から500m離れたところでも分蜂がありました。
2018/4/9 19:57
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Kuniさん有り難う御座います、初めての分蜂取り込みしっかりと体験しました。
2018/4/9 20:04
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼いさんこんばんは、分蜂やっと予定より1日遅れで実現しました。
2018/4/9 20:07
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろみさんこんばんは、ありがとうございます、
ミカンの木は晩白柚です大きい実がなります。
2018/4/9 20:09
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ミツバチハウスさん、やりました。
きょうは昼から急に温度が上がりました、でもジャンバーを着て取り込みをしました。
慌てていましたので、取り込みをはじめたら 写真を撮るのが、お留守になってしまいました。
2018/4/9 20:13
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
hako さんこんばんは、有難うございます、初めての取り込みでした
2018/4/9 20:16
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパさんこんばんは、何とかベテランさんの協力で取り込むことができました。居ついてくれるかは心配です。
2018/4/9 20:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチーさん、何とか手伝って頂いて重箱への取り込みができました、天板が5角形簀子ですので、なじんでくれるのか心配です。
2018/4/9 21:02
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
hosoeさん、こんばんは、安木節の練習に使ったザルを使った分蜂板に留まってくれました、、網に取り込め安く良かったです。
2018/4/9 21:06
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
yamada kakasi さんこんばんは、24日に雄蓋を70くらい確認しましたそれから毎日50個くらいの雄蓋を見ながら、
4日目に雄蜂を見ました、先日まで1日50個くらいの雄蓋が落ち、分蜂 しながらも雄蓋が出て居ました。
600匹くらいの雄蜂が居るのではないかと思います
そんなことで、雄蓋が落ちて、15日目が分蜂予定とされていました。
8日日中は10℃以下の寒さで予定日ははずれましたが ,
16日めの今日昼の気温15℃になると同時に蜂球温度が37,8℃になると一斉に分蜂でした。
2018/4/9 22:20
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
蜂人さんお早うございます、初めての経験でした。
大いに反省もあります。
もっと経験を積んでいきたいと思っています。
2018/4/10 02:41
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539さん、有り難う御座います。
居ついてくれることを、祈っています。
2018/4/10 02:43
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん 有り難う御座います、
ザルの分蜂板にネットを押し付けざるをたたいて落としネットを取り込み台に乗せその上から重箱を載せ自分たちで移動してもらいました。
2018/4/10 04:32
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高さんお早うございます、有り難う御座います、長女、次女と苔おいしたいと考えています。
2018/4/10 04:35
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
masamitu さんこんばんは、有難うございます。
使用したザルは、いつも使用している座rですので、いっぱいいっぱいに作った箱の中に入れているだけです。
通常は踊りの練習に使っています。
2018/4/10 22:55
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
多治見日本蜜蜂倶楽部さん有り難う御座います。
先日はお世話になり有り難う御座いました。
分蜂時期が終わりましたら、又待ち受け箱の話を又教えて頂きたいと思っていますので宜しくお願いします。
2018/4/10 23:11
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
びーちゃん、有り難う御座います、早い時点でお世話をされる方にもっていってもらいます。
2018/4/10 23:25
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハートピースさん、
いろんな分蜂板を付けていますが、此のざるにもう2回入りました。
場所も問題もありです。
2018/4/11 09:12
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ジョンさんこんばんは、有難うございます。
初めての分蜂立ち合い、美濃姫群にいろいろと教えてもらっています。
2018/4/11 19:52
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
オタクの蜂飼い
岐阜県
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...