投稿日:2021/4/1 15:46
先ほど、やましち箱の雄蓋の状況を見てきました。又、早採蜜箱”きんかん”の底板も確認しました。
まず、昨年11月に巣の大きさを見て継箱しました。4段→5段に。
結果、今現在4段目の下の方まで巣が大きくなってました。
3枚目の中のハチの色が違うように見えるのはフラッシュのせいかな?
この分だと5月~6月の間には採蜜出来るのかな?と思います。*観察窓なし
一方早採蜜箱は底板がぬれてて、花粉らしきものが解けてました。
↑一昨日よりかなり少ないです。
↑こちらの画像はやましち5段、巣の中央穴に4段目の番線が見えます。
↑やましち箱4段目の半分まで峰球があります。ハチの色が違く見えます。
↑やましち箱内の端は4段目ギリギリです。
↑早採蜜箱の底板。花粉らしきものが何かで(一昨日深夜の雨か蜜)溶けてました。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?