投稿日:2018/4/13 00:48
古杉皮を貼り付けた集合版に集合しました。
前回の分蜂(第二分蜂)では、第一分蜂を12時28分に確認(未捕獲)したので,その時間帯で現場に行き貴重な分蜂を見逃し苦い思いをしました。
4月12日 AM9:20には、金稜辺に働きハチさんがすでに群がっていました。
杉の古皮で製作した集合板に、金稜辺から移動したので、大きな網に集合板ごと収納して、捕獲箱に網の口を添わせて、追い上げながら強制入居させました。
処女女王の可能性がおおきので、(4月3日が第一分蜂(目撃のみ)、第二分蜂(はち数の減少で確認))捕獲地で、約10日飼育することにしました。
内検では、ハチさんのバリアの隙間から白い王台が確認できたので、2・3日後には第四分蜂がありそうです。生憎天気が悪いので、どうなることやら?
近所でニホンミツバチが越冬している様です。
日本みつばちの生息を再確認できた!!
顔の周りをしばらくブンブンまとわりついてくれました。
蕗の花に訪れた娘たちに、餌付けをしました。
第二第三分蜂が、女王が若いので長持ちしますよ。良かったですね。
2018/4/13 12:52
ノッチ宮崎さん。こんにちは。捕獲おめでとうございます(^_^)/ 羨ましい限りですね(笑)私の地域はまだまだ分蜂には時間がかかりそうです(*_*) やっと雄蜂の蓋が出始めた所です。
2018/4/13 13:17
こんばんは、ネコマルさん。Onigawaraさん。オッサンハッチーさん。
コメント頂き有難うございます。
初めての飼育群からの分蜂でした。第一分蜂では、本巣の巣門の集団と空中を旋回している集団が、本巣近くの庭木や分蜂集合板に集合するものと、待っている間に空中の集団と一緒になって、建物の陰に飛び立ち視界から消えました。第二分蜂では、第一分蜂が始まった同時刻に現場に到着しましたが、すでに分蜂は終了しており、ハチ数の減少を確認しただけでした。
待ち箱の移動、集合板の増設、遮光ネットの設置、見回り時間を9時過ぎからにと改めてようやく、捕獲できました。
蜂数は少なくなりますが、第四分蜂捕獲を目指して頑張ります。今後もアドバイスをお願いいたします
2018/4/14 00:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
こんにちは、ノッチみやざきさん。
第2分蜂を見逃し今回は第3という事ですね。無事分蜂捕獲出来て良かったですね。ハネムーンフライト完了して産卵始まること願ってます。
次も楽しみですね。
2018/4/13 09:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...