onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2018/4/13 19:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/4/14 04:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
yamada kakasiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。2回目の長女と思います。オス蓋がかなり前でしたのと、蜂の数が2回目分蜂の数ですので、今覗いたら景色とかを覚えるのか巣箱の周りを飛んでいます。去年は4月27日に強制捕獲しましたので、少し早いですね。
2018/4/14 10:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/4/14 10:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/4/14 17:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。入居したり強制捕獲したその日ならば何処に移動しても大丈夫です。あくる日の日の出前までが限界です。前の場所に戻ったように見える蜂は探索蜂とかで他所に出かけていた蜂です。大体強制捕獲で20匹くらいはあくる日から3日間くらいいますが、蜂球の中に居ないので寒さで死んでいく感じですね。
2018/4/17 07:37
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara さん
分蜂捕獲 おめでとうございます!(^.^)/~~~
これって初分蜂でしょうか?
九州ならもっと早いと思っていました。
2018/4/14 07:22
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
onigawaraさん
良かったですねー
かかえて裏に移動されたのでしょうか?いつも通りの几帳面な
お仕事ですね。黄緑のベルト、私も固定の為に真似したと思います。
2018/4/14 15:37
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
藤の花の天ぷら、初めて見ました。紫色と緑色が混じって綺麗ですね。季節をお料理でも楽しんでおられますね。きっと春の味がするのでしょう!私も今日は庭のツワを入れた炊き混みご飯を作りました。我が家は三群分蜂しましたので、越冬群を入れて五群になりました。いま賑やかに庭を飛び回っています。まだ探索蜂さんが来ていますので最低あと一回は分蜂すると思います。弟が知り会いの方に差し上げる事になっていますので、今の過密状態は無くなりますが、取り込みが嬉しかったぶん少し淋しい気もします。
2018/4/14 20:36
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara さんのような 綺麗な蜂球になる前に 取り込んでしまったので、ちょっと心配です。これは 箱に入れられてから 箱を移動されているわけですけど 前の取り込んだ場所に戻るということはありませんか?
2018/4/16 18:18
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara さん おはようございます
関わればかかわるほど 難しく 奥が深いですね。
ありがとうございました。
2018/4/17 09:03
onigawaraさん
こんばんは
捕獲おめでとうございます。
六枚目の巣箱の 背景が綺麗ですね!
そのままにしておいても 自然入居があったのでしょうか 、あったかもしれませんね !
まずは良かったです。
2018/4/13 19:39
onigawaraさん、7時9分の写真の黄緑のベルトは
ホームセンターにあるのですか?今風対策でベルトが必要です。
プラの部品もセットで売ってますか?
2018/4/13 20:26
onigawaraさん荷物締めベルト!アドバイスありがとうございます。これを下に敷いているブロックとくくれば多少の風雨には大丈夫ですかね。
こちらは堆肥でふかふかでペグも刺さらず、ロープを周囲に張るとしたら、低木の枝に結ぶしかありません。これだと風が吹くたび揺れが伝わるし、倒れそうです。
2018/4/14 15:29
onigawara様
分蜂捕獲おめでとうございます!立派な梅の木ですね。写真三枚目の箱の置き方は私には斬新で勉強になります。
2018/4/14 08:13
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...