おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/4/19 10:24
生き物たちの森に置いた長女群の重箱も温度管理をしたいと重箱に工作はしたけれど、置き方が悪く、温度計を入れられない状況になっている。
ならば、こうしようと」森に5時前に着いたものの、天井のトタンを外して、やりかけたら、異変を察知した門番がぶ~~んと警告に来た。
それを無視して、重箱の位置移動をしようと試みたが、先日からの雨で重箱が膨らんでいて、基部から離れず、無理やりすれば振動が発生するだろうし、警告蜂は2匹になったし、ヤレヤレ、警告を無視してまでやらねばならない事かと、なんとなく腰砕け。
結局、塩ビ波トタンを金物の波トタンに変えただけで、元通り。
早朝から車を飛ばしてやって来て、これくらいの成果では面白くない。
で、内部の画像を撮った。天井にブツブツしているのは何かな?
しの竹の巣落ち防止棒の中には温度計が入っていない。
4月3日に分蜂してこんな具合なら、まあ良いか~~~です。 しかし巣板が見えないぞ。
下は4月7日分蜂の次女群。これには温度計をいずれは付けようとしていたが、結果的に今朝やってしまった。
もう4段の重箱になった。継ぎ箱をする時は周りの囲いを外して行う。
この群は巣板が見えるので、発育状況が分かりやすい。
****************************************
朝、早くきすぎて、このまんま帰ってはもったいない。
休憩所前の木のキレパシを片付けて、ぱちり。
ちょっと右にづらしてパチリ。
**********お家へかえります**ブブ~~**
朝食後犬の散歩を兼ねて、みつばちレストランへ
跡取り、四女群、午後からは相変わらず雄蜂に占拠される。
三女群。 北風がモロに出入り口に吹き込む。さてどうにかししょうか?
しかし、全、て、己の選択、やらない選択もあつた、
選択して、私がやり出したから、責任もつて、大樹に育てよう、
苗木は、私が居ないと、別の人に草刈り去れるかもしれない 。
責任重く成る
2021/4/19 15:46
金剛杖さん
コメントをありがとうございます。
やらないと言う選択に途中から変えたんですね。
好き勝手にやっているようで、都度攻めるか退却かのを判断は自分でしました。たしかに!
2021/4/19 15:55
おっとりさん
10計画したら人生で全て出来ます。、
毎日毎月毎年、10件の計画お願いします簡単に出来ます、
やらないのは削除削除分新しく書き加え下さい 、
簡単にしたこと、10年振り返りば、全て出来ます、
思いきつて突ピな事記入下さい。
2021/4/19 17:16
金剛杖さん
突飛でもなんでもありません。
日本みつばちには住まい(丸洞)を提供して食料(蜜源植物)を自分の土地に増やし管理をして行くこと。
それだけしかしません。
日本みつばちと人間だけが地球に暮らしているわけではありませんから、私の森は1年前から生き物たちの森としてあります。
おしまい。
2021/4/19 18:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人