投稿日:2018/4/17 22:37
今日は朝からのくもり空
蜂球の様子を見て回ったが特に変わった様子は見られず、雨が降る前に草刈りをと作業を始めた。ブルーベリー畑の横のタブの切り株のところへ行くと・・・切り株の上にマムシが!!
思わず草刈り機の回転歯をマムシめがけて振り下ろした^^;
昇天したマムシを畑に埋めた後道具を片付けて、巣箱の見回りついでにシイタケも・・・横の柿の木の幹にも蜂球が!
昼食の後ヤーコンの苗がほしいという人がいるので用意し、ついでに10株ほど追加で植えた。
そしてカーポートの所まで帰ってきて上を見上げると、アメリカンディゴの幹に2つ目の蜂球が!!
これで10回めの分蜂やで~ もうどれがどれか分かれへん^^;
蘇鉄の蜂球もそのままやし~ おまけに雨が降って来たやんか~
寒うて可哀そうやな~
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...