2021/04/30(金)4群目も自然群からの入居でした。

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • 投稿日:2021/4/30 13:22

    13時頃見回りに行くと、近くの畑に設置した角洞ハイブリッドに入居中でした。

    この場所では今春初めて設置しましたが、これで3群目の自然入居になります。恐らく近くに自然巣が有り、そこからの分蜂かと思います。

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。周囲に居る分蜂元群は昨年送り出した群れとかの可能性有りませんか。

    此方では昨春送り出した2群からの戻りと思われる探索の姿が見られ入居待ちなどで楽しませて頂いてます。

    2021/4/30 14:03

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • ネコマルさんこんにちは。

    コメントありがとうございます。1昨年は捕獲した群の夏分蜂で、2〜3群を自然に返しましたが、昨年は現飼育群の1群だけでした。

    一昨年の群が残っていてくれた可能性も大いに考えられますね。

    自宅の待受もこんな感じですので楽しみたいと思います。

    ありがとうございました。

    2021/4/30 14:17

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 彌助さん、こんにちは。

    ^ ^4群目、入居おめでとうございます。

    2021/4/30 14:31

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • bee&beeさん こんにちは。

    ありがとうございます。今年はラッキーが続きまして、少し怖い位です。

    次は飼育群の分蜂に期待したいと、厚かましい思いで楽しんでます。

    ありがとうございました。

    2021/4/30 14:54

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 彌助さん、こんにちは。

    自然入居4群おめでとうございます。

    此方は分蜂が止まっています。昨年の入居数がウソのようです。

    5群6群の入居報告お待ちしています。

    2021/4/30 15:08

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • cmdiverさん こんにちは。

    ありがとうございます。此方は、それ程自然が豊かな訳でも有りませんので、狐に化かされていないかと心配になってます。

    温かなコメントを頂き、ありがとうございました。

    2021/4/30 15:30

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • おめでとうございます!

    そちらは自然群いるなんて、素敵な所ですね(*^^*)

    2021/4/30 17:33

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • T.山田さん こんにちは。

    ありがとうございます。当地もアカリンダニが蔓延して、自然も豊かな方では有りませんので、多くの自然群が生活しているとは思えない環境下です。

    偶然、運の良い群が近くで営巣していて、運良く入居してくれたと考えています。

    T.山田さんにも早く幸運が成就する様にお祈りしてます。

    ありがとうございました。

    2021/4/30 18:07

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 彌助さん 自然入居4群目、おめでとうございます。

    凄いですね。彌助さんの昨年自然回帰群も含めて、ご近所の林などにいっぱいいるのでしょうね。まだまだ来てくれるかもしれませんね。

    我が家の今季捕獲はすべて自家生産です。たまたま冬越し出来た2群の内の1群が超強勢群ゆえ、本日で三女分蜂までありました。

    こちらの自然群への期待は5月の連休が過ぎてからです。

    2021/4/30 22:26

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • 南麓の風と共にさん こんばんは。

    コメントありがとうございます。今年の好成績は想定外でして、嬉しさを通り越しまして不思議な気持ちです。

    恐らく偶然が重なった結果でしょうが、アカリンダニが蔓延し、自然も少なくなった当地では、自然群の入居に期待出来る様な環境では無い中での事でビックリです。

    御地での自然群の分蜂はこれからとの事ですので、きっと多くの自然入居が期待出来ると思います。南麗の風と共にさんの待受箱に、沢山のご入居がある事をお祈りします。

    ありがとうございました。

    2021/4/30 22:49

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • 彌助さん

    おはようございます!

    >これで3群目の自然入居になります。

    強制捕獲と違い自然入居は蜂にも優しいし入居率も高いし良い事ばかりです。

    小生も丸洞待受けで1群の自然入居で虎の子なので大事にして楽しみたいと思います。彌助さんもBeeLifeを楽しんで下さい❣

    ┏︎○︎))ペコリ  自然入居の御投稿有難う御座いました。

    それでは良いGWをお過ごし下さい…。 【^L^】

    ーーーーーーーーー

    ◆返信不用です

    2021/5/1 00:23

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • 大野ジョウさん おはようございます。

    コメントありがとうございます。今年は想定外の幸運に恵まれました。

    御地では既に夏分蜂が始まっておられるご様子ですので、大野ジョウさんの待受箱にもまだチャンスが十分有ると思います。御幸運の成就をお祈りしてます。

    ありがとうございました。

    2021/5/1 05:49

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2021/04/30(金)4群目も自然群からの入居でした。