運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2021/5/1 17:30
今日は朝方、巣門側の壁に雄蜂が3-4匹集まっていましたが、外出からかえって来た夕方どきは雨がまばらで巣箱外のハチは1-2匹と昨日の時騒ぎとは打って変わって静かでした…。
スムシの糞があるのか気になり、底板を確認すると蜂が5匹ほど舌を出して死んでいたり…柑橘の開花防除が始まっているのでその影響でしょうか…。微妙な黒い点々があるものの大きな塊は1個。
巣箱台が安定してないので、地面をならして、位置をさらに15センチ移動させました。
これで継箱ができそうです。桜の木からも少し離れて雨の飛沫がかかりにくくなっているといいのですが。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
角洞に盛り上げさせる作戦は西洋の巣箱乗っ取りで失敗に終わる
西洋が追いかけて巣を乗っ取る?!2キロ離したはずなのに…。
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
類似品にお気をつけください
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
新規群も蜂数が増えました〜隙間ガードはマスキングテープ