投稿日:2021/5/2 21:32
1週間ほど前、蜂何とかしてと連絡が来たので、行ってみると殺虫剤を撒き散らしたらしく、蜜蜂はバラバラ、それでも小さくなった群を捕獲して、巣枠式に入れ設置しました。ところが西洋蜜蜂なのに、巣枠には巣を作らず、自然巣を作っていました。
どうやら、親群は近くの民家にいるようです。
自然に暮らしてて、巣枠を無視するようになったんですかねえ?
雲海さん、こんにちわ。捕獲作業お疲れ様でした。
自然巣群は日本ミツバチの場合もそうですが、蜂だけ巣箱に入れても逃去する確率高いですね。古ちゃんさんが言われるように巣板を使うと居着いてくれます。https://38qa.net/blog/115203
西洋ミツバチは冬の寒さや外敵の怖さを知らないので平気で解放空間に巣を作ってしまう傾向があるようです。
2021/5/3 13:36
古ちゃんさん
そうなんです。
女王がいるかいないかまでは確認できていません。
巣枠を入れた反対側の蓋裏に作られました。
近々、内見して様子をみて、きちんと蜂児が生まれているようなら、西洋蜜蜂用の巣箱に移すつもりです。
2021/5/3 15:26
artemisさん
最初に聞いた話ではとてつもなく大きな蜂球だったようで、近くにかなり大きな巣があると思います。
2か所に分かれて蜂球を作ったようで、とんでもない量の殺虫剤を撒いたそうです。
次からは連絡してもらうように行っておいたので、このようなことは起こらないと思います。
少し遅れたら、業者に一掃される所でした。(寸前でストップできましたが、近くまで来ていたようでかなり怒って帰っていったようです。)
この辺の養蜂業者は蜜蜂といえども全滅させますので。
2021/5/3 15:33
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
自然巣むしり取って、完成巣枠をその位置に設置すれば、あきらめて巣枠に造巣すると思います。
あくまで、巣枠は僕ら人間が「ここにこんな風に作りかけの巣がありますよ」と指令しているに過ぎません。言う事聞かない時は聞かない、生き物相手故の上手く行かない事が普通に起こります。
殺虫剤という件が気になりますね。女王蜂が無事だと良いのですが。
2021/5/2 22:52
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...