おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/5/3 06:38
分蜂は3月26日から4月8日までの4回で分蜂は終わった。
分蜂前は雄蜂は必要な存在で、雄蜂の誕生を楽しみにしていたが、いざ分蜂が終わってしまったら、元巣にやたらと雄蜂の数が多いのに、びっくりした。
6月まで雄蜂が多いのかと心配したが、5月に入って、もうカウントする必要のない程、激変したので、観察はおしまいとする。
図の中の〇は巣門前を見た感想を表示したもので、計測したものではない主観です。
雄蜂が5月の3日頃から再び増えだした。不思議だ。まさか跡取り四女が雄蜂を産んで夏分蜂に突っ込む事になる??? 観察継続しよう。
元巣に雄蜂が居なくなり、いよいよ末娘群も増勢するだろうと見込んで今日明日にでも継ぎ箱をする。ついでに巣門枠も取り換えて底板を引き出せるようにする。
5月3日 1時半では少なかったが、午後2時には結構いた。