投稿日:2021/5/2 07:40
重箱4段の元巣、雄蜂が少なくなり、分蜂して行った残り群、さっぱり。これから増勢を見込んで近々継ぎ箱予定。
同じ巣箱の半分側。
継ぎ箱で全体が高くなるのが嫌で、基礎ブロック2段を1段にした。
朝食を終えたので、生き物たちの森へ水平器とロープを取りに行こう。
**********生き物たちの森へ***
用件は済ませたので、日向ぼっこをして、しばしぼ~~っとしていたら、まさか、イタチが4m先から顔を出し、私が座っている方にやって来た。
何だこれ?っと上から見下ろしているのに、イタチ?の目線は低いので、私が居る事を知ってか、無視か、右足の1mも離れていない処を通り抜けた。
カメラを出した時には、もう遅い。どこかへ消えた。
と、思いきや5分位でまたしても森の中を横切り、あちこち探索。
もう一度、私の前に来て、相変わらず無視して、今度は2m位近寄って左からどこかへ消えた。
生き物たちの森だから、生きものは歓迎なんだけれど、日本みつばちを襲うかな?とかややこしい。
*****で*****みつばちレストランへ***
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。