ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2021年5月4日 (火) 晴れ 継ぎ箱をした。重箱の養蜂は性に合わない。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 5/4 , 閲覧 153

重箱を作るのが苦手です。

水平にできません。直角ではありません。こんな腕で6段も積んだら、ピシャの斜塔になってしまう。

これから日除けと台風・地震対策をする事を思うと気が重い。

ましてや3群も重箱で養蜂しているので、やりきれない。

やりきれなくても、やらなくてはならないので、やるきゃない。 んだんだ!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13081762321549935581.jpeg"]



継ぎ箱を兼ねて、巣門枠基部も新設した。 55cm位置移動をしたので、やはり日本みつばちに迷惑をかけた。

巣に戻って来た蜂は重箱の外に一旦張り付き、何やら位置情報を確認するのか、1分位じっと動かず、やはら動き出したら、す~っと巣門へ向かった。

この動作は読めない。

花粉・花蜜の搬入で忙しい時期に継ぎ箱や55cm移動をして、本当に申し訳ない事をした。

これからは、都度の継ぎ箱は止めて、一気に数段を積む方式にしたい。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8068172662521914932.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9037704709223109483.jpeg"]

ざんね~~ん、クマバチが映っていない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14139727102665715189.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17688489846776645568.jpeg"]

また、チクリと人差し指を一刺しされました。

継ぎ箱をしてから、1時間位は時騒ぎ風に位置確認をしているのか、巣門前を飛び回っている。

日本みつばちも気がたっているのだろう、PPバンドを持ち上げた時にPPバンドに止まっていた蜂が見えなくて、持ち上げた瞬間に刺された。

ちょっと痛かった。 先日刺された時にクリニックから貰った薬を残しておいたので、すぐに1服飲んだ。

日本みつばちがおとなしくなるまで、近づかないようにしよう。

午後からは、継ぎ箱群が落ち着くまで近づかないようにして、遠くの草刈りや倒木の切断など、林の整備。

以前は手ノコギリだったので、転がしておいた丸太をチェンソーで輪切りした。

文明の利器、悔しいけれど、頼ってしまいました。

雄蜂が終わったと思っていたのに、また復活。念の為夏分蜂の可能性も予定して観察しよう。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/148/14870306749452298499.jpeg"]

コメント27件

YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/4

近くなら重箱積みのお手伝いできるのですが(^_^;)流石に遠いですわー

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/4

YONA YONAさん

お気持ちだけで嬉しいです。

積み上げても又台風・地震対策をこれからしなくてはいけないので、

養蜂スタイルを変えるつもりでいます。

コメントをありがとうございます。

もしかしたら、元巣が夏分蜂があるやも。

夏分蜂はさせない方が良いと言う話がありますが、私はもう一度quackingが聴かれる方が嬉しいです。

日本みつばちが自然に夏分蜂をするならそれは、野生ですから、制御するつもりはありません。

とかなんとか、言って継ぎ箱行為そのものが制御しているらしいですが、、、

本当の事は?分かりません。

YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/4

おっとりさん 自分は地震対策していませんが震度5で4段で倒れませんでしたよ(^_^)アンカー打ってベルト固定すれば保つような気もしますが(^_^;)

夏分蜂も楽しみですが、夏の蜜源はありそうですか?今からでも何か植えて見てはいかがですか?

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 5/4

おっとりさん、

丸洞で完全に手を掛けないのなら別でしょうが・・・、一般的に日本ミツバチを趣味程度に飼育するのなら重箱が楽だと思うのですがどうでしょうか。

また転倒防止はキャンプのテントを張るように4方向に張って有れば倒れませんよ・・・

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/4

ヨコから 口出ししますが 上背があり 不安定に 見えます 参考にはならないと思いますが、ワタシの場合は 正味 20*20*10 で 八段積みです 基礎や スモン スノコ 屋根などを加えると 1メートルを 超えてしまい 物凄く 不安定です デモ 鉄金棒を 四本打ち込み 細いヒモで 結えてあるだけですが 台風にも耐えています。 風が当たらない位置に 有るのかなあ? 東京タワー みたいに 揺れているのかなあ? 見た人は 皆さん 不安定だと 言いますが?  何ですかこれ?  ハチ

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/4

よく読めば ユーザンさんが答えを出しています。 慌て者め。  ハチ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/5

タナカモリヒロクンさん

おはようございます。

色々考えていますが、重箱は人間の建築からすると、発想が逆です。

人間の建物はまず、構造材の枠組みがあって、中に部屋を作ります(当たりませ)。

日本みつばちの重箱は部屋を作って、その部屋を上へ上へと積み上げます。

これは構造的には無理があります。

建物鑑定〈地震等にどの程度強いか)の立場でみたら、私の樹箱式は完全にアウトです。

ピシャの斜塔で、倒れない方が不思議。

なので、ゆーさん(雄山さん)がおっしゃるような工夫が要ります。

その工夫には人それぞれで、簡単に済ます人と、がんじがらめにしないと気が済まない人といます。

おっとりはがんじがらめ派です。

これは最初の重箱です。レンガで完全にパックです。

これはこれで良いのですが、日本みつばちがどう思ったかは分かりませんね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8257436601112850662.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/5

YONA YONAさん

蜂場は二つあります。

最初は平野部の林で、みつばちレストランです。

ここには蜜源樹木50種類 100本位の樹木を植えました。

最初から生えていたものも結構ありました。

5月に花咲くものでみつばちレストランにあるものは:

イヨカン 70 95 1

クリ 95 95 落葉小高 1

ハゼノキ 75 95 落葉小高 1

ローズマリー5月 77 88 ダミー 17

ツルウメモドキ 0 77 落葉ツル 1

イヌツゲ 50 64 常緑小高 2

ウワミズザクラ 59 64 落葉高木 2

ノイバラ 64 64 落葉低木 4

イボタノキ 41 62 落葉低木 2

シャリンバイ 41 41 常緑低木 1

ナンテン 41 36 常緑低木 5

ゴンズイ 22 32 落葉小高 4

トベラ 32 32 常緑低木 2

ベニカナメモチ 22 32 常緑低木 1

マユミ 22 32 落葉低木 1

ガマズミ 12 12 落葉低木 6

ヤマボウシ 12 2 落葉高木 1

ザクロ 32 0 落葉小高 1

こんな具合で、一杯ありますが、花が咲くのはまだ少ないです。

蜜源博物館みたいなものですが、効果は今一つです。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/5

雄山さん

重箱が楽なのは4段位で、5段~7段になったら苦労が多いです。

丸洞は一度高さ60cm~90cmで内径25cmを作れば、あとは、ホッタラカシテいけそうな、甘い期待で始めました(笑い)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/5

YONA YONAさん

地震も縦揺れ・横揺れとあるようですね。

全体にゆらゆらなら、大丈夫かと。

いずれにしても、みるからに不安定な重箱の高積は恐ろしくて見ていられません。

それなりの補強・工夫が居るとおもいます。

4段なら、鉄パイプか、ペグを打って、ロープなどで大丈夫に思います。

毎日、眺めるので、不安なく気持ちよく、美しく見たいと思います。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2021 5/5

おっとりさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

重箱は何段になろうと各段を繋いでないと、万一転倒すれば箱はバラバラになってします。(ガムテープでも大丈夫かと思いますが、夏場からガムテープは除去しますので・・・)

木が倒れたり、何かがぶつかったりして壊れたら仕方有りませんが、倒れても各箱が繋いで有れば転倒しても起こせば大丈夫だと思います。これは丸洞でも同じでしょう。

私は下に架台や巣門箱、上には給餌室が乗っています。また雨除けも有りますので地上から1500mmぐらいになり、ロープ張も大変でした。平らな処ですから何とかなりましたが、年寄りには低い方がいいですね。

今年はブロックを敷いて基盤を平らにして架台も足を短く100mmとして空箱を追加(初めから重箱部分は800mm以下でアングルで固定)で巣門箱、給餌室を追加して地上から1400以下とし転倒防止としてPPバンドか、ロープで固定しようと思っています。(勿論採蜜後の話です)

ロープの留めはラセン杭を使っていますが、近くに立木が有ればそれを利用したりしますが、重箱の直ぐ近くに鉄筋が埋め込めたらそれが一番かな思ってはいますが、これは私には無理なようです・・・。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/5

雄山さん

今朝、PPバンドで全体をパックしました。

親指で押したら、傾きますよ(笑い)。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/334249203116465177.jpeg"]
YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/5

おっとりさん PPバンドは、オススメしませんよ(^_^;)すぐにダメになりますから。蜜源植物多さにビックリですヮ(゚д゚)ォ!自分も頑張ります!!

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

おはようございます と言うか? こんばんは♪ ? 今は もう 夜ですね 一時ゴロに 目が覚めてしまった 喉の渇きを潤す。 スマホを 覗いたら! 沢山の 投稿があるではないか? コレは、シタリ  皆さんに 大変失礼して 申し訳なく思います。まず おつとりさん 凄く理屈を?考えて こだわりを お持ちみたいですが 持論を 少し のべさして頂くと 結論は ゆーさんの テント⛺️  方式です♪♪♪ 最も理論的にも 経済的にも? ナナメ の方向は 最高みたいです ハチさんが、どこまで 考えたか知りたいデスが 住処のナナメ方向を 理解していることです。采蜜してみると ナナメ に巣版が拵えてあります。タテ ヨコ ナナメ の力の配分は ピラミッドにも 応用されている様な感じがするけど? 夜の夜中に 何をウダウダ 言ってるんだあと 怒られそうなので、次回に 譲ります! ハチ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

YONA YONAさん

これは師匠の常套手段で、やっとこさPPバンドの括り方を覚えたのに、すぐにダメになる?????

ゲゲゲ!

太陽で劣化の事でしょうか?

良い方法を教えてください。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

タナカモリヒロクンさん

テント方式の斜めは、力学的に最強だと信じていますよ。

日本建築の普通の住宅では筋交いが無い住宅は、倒れますね。

筋交いは、分かるのですが、重箱の周りを私が歩き回りたいので、ロープとかが張ってあると、歩きにくいのです。

丸洞養蜂に変えるつもりです。

両方やってみれば、また見えてくるものがあるかと!!

この丸洞にはロープをしません。

底辺が大きくなっているので、安定性を感じます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14230230958873023484.jpeg"]
YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/6

おっとりさん

おはようございます。太陽による劣化です(^_^;)それも早いと半年程度で切れます。

ホームセンターに荷締ベルトが売っていると思います4mあれば土台から一周できると思いますがどうでしょうか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

YONA YONAさん

近くにコメリがあるので、検索しましたら

1100円前後で、安いものは715円位で売っています。

布製との事で縛りやすいとか! これですね。

TRAD ラチェット荷締ベルト シボリTRN-385L 38mm×5m

YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/6

おっとりさん 自分はラチェット式ではなくもっと安いのでやってますよ。お好みで(^_^)布製は長持ちしますよ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

YONA YONAさん

ラチエット?って意味が分かりません。

安くて丈夫なものが有れば、教えてください。

わざわざ高いものを買う必要もありませんものね。

YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/6

おっとりさん


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2321683613556826701.jpeg"]

ラチェットは、動作方向を一方に制限するために用いられる機構である。極めて広範に用いられ例えば自転車、回り木戸、レンチ(一定面内での回転が容易になる)、巻取機(ワインダ)、ジャッキなど、また2000年頃より作業用安全帽のヘッドバンドにも使用されはじめている。ウィキペディア参照です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1400325721416173457.jpeg"]

自分はこちらと同じのをコメリで買いました。

参考までに

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

YONA YONAさん

たびたびありがとうございます。

これをカートに入れときました。


藤原産業 SK11 ミニラチェット式ベルト荷締機 エンドレス 4m×18mm RT-18EB

携帯性に優れたコンパクトサイズ、ラチェットバックルでしっかり固定できます。

998円

YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/6

おっとりさん とりあえず長さ確認してからがいいですよ(^_^;)4メートルあればたぶん足りるとは思いますけど足りないと損しちゃいますから

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

YONA YONAさん

ご指摘の通りです。

3.5mあればOKでしょう。 お気遣いありがとうございます。

いま、onigawaraさんの2017年からの日誌の中から丸洞に関する処のブログ番号を書き留める作業を開始しまし。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/036/3662337385781151111.jpeg"]
YONA YONA 活動場所:栃木県
投稿日:2021 5/6

おっとりさん 短くなれば継ぎ足しすれば大丈夫ですけどね(笑)

丸胴の材木の目処がつきそうですよ(・∀・)ニヤニヤ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

YONA YONAさん

ニヤニヤ! こちらも嬉しいです。

丸洞友の会?!

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 5/6

YONA YONAさん

今、考えているのは空の丸洞高さ60cm位のに、既に入居中の重箱2段のものをハイブリッドのように、丸洞の上に乗っければ、それで丸洞が完了です。

巣板が伸びて丸洞部分の底の方に伸びて行けば、上の重箱を採蜜すればよいのですが、そのあとはどうするかが?未知数です。

投稿中