投稿日:2018/4/22 12:26
ひろみさん こんにちは 高い所に止まったままなら、近くの待ち受け巣箱に探索バチが、来ているなら入居の可能性はあると思います。
2018/4/22 13:19
待ち箱にはキンリョウヘンが3箱ルアーが3箱、何れの箱も10匹以上の探索蜂が出入りしてますが残念ながら何れも空振りでした!
出来た蜂球はちょっと出掛けてる間に居なくなりました(-_-;)
本巣から南2メートル先にある杉の木でした!
あんな高い所に蜂球は予想外でした!
今も待ち箱には10匹以上の探索蜂が出入りしてますが、この次の分蜂群の探索蜂みたいですね。
2018/4/22 18:18
そうなんです!母親分蜂を取り逃がすのは悔しいですよね(-_-;)
今年は木登りして杉の木の枝下ろししようかと考えてます!
体力も衰えてるからチェーンソー抱えて登れるかが問題ですが(^-^;
2018/4/23 06:35
ありがとうございます。
以前に枝落とし作業はしたことがあり道具は揃ってます!
かなり体力消耗するので上まで登れるかどうかですね(^-^;
2018/4/23 11:11
こんにちは。100%の集合率は凄いですね!
巣箱の周りに4個ほど、集合板を設置しましたが全く見向きもしない感じでした!巣箱から飛び立つと上に上にと乱舞して広がりその高さの位置の杉の木の辺りで乱舞も小さくなって行き既に集結してる状態に、あとは眺めてるしかありませんでした!
次の分蜂も同じ状態になるのではと不安も大きくなります!
2018/4/23 15:08
massuguさん、こんにちは。
初めての分蜂を取り逃がし次の分蜂に不安も大きくなってますが!
明日からも天気も良くなるようなので、めげずに期待して待ちます!
2018/4/26 16:07
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
自分は15mの松の木に蜂球が出来て、後で入居したことが有ります。
2018/4/22 14:38
ひろみさん
残念でしたが情報共有として、その時の環境を教えてください。
今後の対応策にもなるし、とても大事なことです。
遮光ネットを使ったか
分蜂集合板は使ったか? 巣門に対して高さ方向は?
集合板の形状と取り付き材質は?
取り付いた杉は巣門と方位は?
2018/4/22 12:53
ひろみさん
こちらも、去年孫分蜂の時にコナラの木で高さ7ー8メートル位でしょうか
太枝に取り付きました。三脚を立て長めにした網でも1メートル足らずで届かずで、そこからジャンプしても確保したいという思いにかられました。
(母親分蜂でしたから思いは強かったです。残った娘女王群は弱小で冬越し出来ませんでした。)
当然見ていた家族から猛反対です。方位は南で巣箱から10メートル程度離れていました。今年はこの間に遮光ネットを設ける予定です。
2018/4/23 06:07
ひろみさん
枝落としは経験済みな作業なのでしょうか? 森林ボランティアでしたことがありますが枝落としはノコや片刃斧での作業が安全です。
何より身体を安定確保が大事ですね。
小型でもチェーンソーは怖いです。気をつけてください。
2018/4/23 08:06
モモさん
その集合板につける誘引剤というのは人工待ち受けルアーのことでしょうか
2018/4/23 21:59
ひろみさん残念でしたね、このグループは、自然巣にあこがれていたのかもしれません。
2018/4/22 15:13
自群の分蜂とは違いますが、昨日、14時ごろに飼育場所の上空を蜂雲が渦巻きながら飛んでいくのを、手を振りながら見送りました。
2018/4/22 16:59
直射日光は嫌いますが、巣箱正面に設置した分蜂版に誘引剤を付ければほぼ100%集合します。
集合が始まったら取り外します、取り込んだ蜂が居残るのを防止するためです。
唯一失敗したのは同時に2群分蜂し、分蜂版の取り合いになった時すぐ横の梅に集まったぐらいです。
この時は片方の群れの半分がもう一方の群れに合同してしまい、片方が小さくなってしまいました。
合同した群れは不思議と争いはありませんでした。
2018/4/23 13:08
人工待ち受けルアーです。取り付ける前まではどこに行くかわらず、群れを追い掛け回して近所に迷惑をかけていましたが取り付けてからは余裕で見ていられました。
2018/4/25 13:42
昨日4kほど離れた知人の群れの分蜂が2回あり、私が行ったときには丁度乱舞している最中でしたので風上の取り込みやすい高さの桜の枝にルアーを画鋲でとめたらあっという間にそこに集合しました。
2018/4/27 14:01
満を持しての分蜂でした?のに、なかなか思うようにはいかないようですね。 集合板の“問題”ではないと思いますね。近親交配を避けるためなど、ミツバチの本能が出たのではないでしょうか!?
私のは、19日母親分蜂・取り込みして以来、まだ二次分蜂がありません。二三日天気も悪かったし、明日を期待しています。また、そろそろ待ち箱の点検にも歩こうかと思っています。
2018/4/26 14:44
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
モモ
茨城県古...
今年からの初心者です、誘引剤のおかげで同じ場所で4群捕獲できました、よろしくお願いいたします。
モモ
茨城県古...
今年からの初心者です、誘引剤のおかげで同じ場所で4群捕獲できました、よろしくお願いいたします。
モモ
茨城県古...
今年からの初心者です、誘引剤のおかげで同じ場所で4群捕獲できました、よろしくお願いいたします。
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...