あれから10日、3月26日入居群の様子

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • 投稿日:2021/5/13 22:15

    前回の内見から10日、巣門から覗くと底板を歩く蜂がうじゃうじゃ…。

    底板に巣くずらしきものがいっぱいボコボコしてたので、お掃除しようと引き抜きました。

    それでも蜂さんがいっぱい底板から離れない…

    巣クズなるもの、もっとパサパサして粉っぽいものと思ってましたが、花粉に何か付着してこびりついた感じ。それをせっせと蜂さん達は夢中で舐めていたようで、最後の1匹はずーと底板から離れずに舐めてました。

    雄蓋が2〜3枚落ちてました。

    内見では、前回の6枚目造巣中から10日経ち、7枚目の巣板ができているようで8枚目を準備中といった感じで、巣枠を齧って綺麗にしている様子でした。

    気になるのは、湿気で巣枠が歪み8枚目と9枚目の下桟が接触しているのですが、このままだと巣板が結合してしまうのでしょうか…。

    このペースで行くと5月末には10枚目に造巣となり、全ての巣枠が埋まってしまうのですが、6月初旬の継箱では遅いかしら????

    コメント

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • おはようございます!(^_^)v

    凄い強群のようですね。

    その為湿気が凄く少し巣枠もカビてる感じでしょうか。

    私もまだまだ経験不足の素人ですので、継ぎ箱云々は分かりかねますが、3月26日入居と言いますと第一分蜂群でしょうか?

    雄蓋が落ちてる?もしかすると夏分蜂のサインかもですよ!

    私が思うに間違いの無い所です。捕獲準備怠りなくです(*⌒∇⌒*)

    2021/5/14 07:12

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 今年からの養蜂、角胴、石田式巣枠箱、2つに入居、おめでとうございます。、、、、静岡県は、今年、蜜蜂豊年、豊作年ですね、お喜び申し上げます。

    2021/5/14 09:33

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • 金剛杖さん

    コメントありがとうございます。静岡は豊作だったんですね。入居していただけてありがたいです(*´꒳`*)。一番期待していた重箱が未入居で、自分で巣箱設置しておきながら簀子なしの角洞に、上蓋に営巣付きの巣枠式とハードル高い結果となっていますが、勉強して頑張りますのでご指導ご教示よろしくお願いしますm(_ _)m。

    2021/5/14 16:29

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • ロロパパさん

    コメントありがとうございます。自然入居で第1か第2分蜂かわからないのですが、2週間前に初めて底板見たときにも3〜4枚雄蓋が落ちていたので分蜂板と待ち箱は設置したんですけど、ルアーの効力はもう消費期限切れのように思います…^_^;。分蜂は出来るだけ避けたいので継箱をはやめる方がいいかQ&Aしてみようと思います。

    2021/5/14 16:35

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • みかんちゃん@清水さん

    多分貴君、の近くだけ、豊作と思います、私の所は、ボチボチです。

    問題は、5月末から11月末迄に、半分にしないことです最近夏の、生存対策必要になつてます。、、、、さてサテ、、今年は、悩んで居ます

    2021/5/14 16:37

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • みかんちゃん@清水さん

    こんにちは!(^_^)v

    雄蓋が落ちたとなりますと継ぎ箱しようがしまいが、もう分蜂スイッチは入ってると思います。

    もう少ししますと雄蓋の大量落下があるでしょうね(^_^)v

    2021/5/14 16:45

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • ロロパパさん

    もう少しというのは何日ぐらいでしょうか?先ほど巣箱の下に3枚捨てられているのを見つけました…Σ(゚д゚lll)。

    分蜂めどは月末????


    2021/5/14 17:58

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • 金剛杖さん

    山小屋の巣箱(角洞)には入居2週間になるので雨の日あたりにメントール入れに行ってきます。

    庭の巣枠式は分蜂されたら半減しちゃいますよね…( ;  ; )。しかも鳥が多くて残された新女王が交尾飛行で食べられちゃいそうで心配です:(;゙゚'ω゚'):。

    2021/5/14 18:04

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • みかんちゃん@清水さん

    もう、1つ、石田式巣枠巣箱外来有りますか?、有れば蓋開け、王台調べて下さい、。

    2021/5/14 18:52

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • 金剛杖さん

    角洞の採蜜後用に、もう1箱 空いてる石田式あります。

    王台があったら、移すということでしょうか…。上蓋についてる巣板3枚を巣枠に移植する作業を進めるということになりますね…^_^;。

    2021/5/14 19:26

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • みかんちゃん@清水さん

    何枚巣箱?、巣板何枚?、指導者居る?、経験年数蜂の癖わかる人いるか?で良否決まる、、、、、基本は、夏越え、冬越え越冬、、、、春まで生き残るか?優先出来るか?です

    2021/5/14 21:12

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • 金剛杖さん

    指導者はいないのです( ;  ; )…ここのサイト頼りです…。

    角洞や重箱は頂いた方がいるので、その方に伺うこともできるのですが、巣枠はいない…。

    10枚巣枠のところ3枚が枠外で4枚巣枠です。多分5枚目巣枠が作られ始めてます。空巣枠は3枚。

    メントールと給餌できるように蓋から巣板を剥がしたいのですが、巣枠に移植しないで、蓋との接着部を切り取って3枚分のトップバーに差し替えるのが安パイかと検討していたところの夏分蜂の可能性が…Σ(゚д゚lll)。

    2021/5/14 22:37

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    あれから10日、3月26日入居群の様子